/
2024/04/09
いまから約20年前のモーニング娘。全盛期のオタクたちのインタビューまとめ本
劔樹人や宇多丸といった業界人からサムライ、ピストルといった一般トップオタまで幅広くインタビュー
モーニング娘。全盛期ってオタクも今みたいに小綺麗じゃなくてきったなくて、コンプラも緩かった時代
AKB48の全盛期とは別物のカオス
どっちがすごかったとかではなく、時代が違う 性質が違う
ひとりひとりのエピソードが特濃で、胃もたれしてくる
オタクがカラオケボックスに集まって曲を流すだけのイベントなのに、熱気で天井から汁が滴り落ちてきたとか、カラオケボックスに数百人も集まるようになったとか、行き過ぎた行為で警察に逮捕されるとか
モーニング娘。って現象だったよなあと思う
ブームって去ってしまったらその熱狂を忘れがちだけど、こんな時代あったな、確かにあの頃はみんなモーニング娘。に夢中だったなって思いました
僕も生写真とか買ってたわ、この本を読むまで忘れてた
BUBKAの連載だから、登場するのがほぼBUBKA系で、BUBKA系からの視点が中心というのはあるんだけど、関わっていた人が存命で、記憶もはっきりしているうちにこういったまとめ本を出すというのはすごく意義があることだと思います
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 庭田杏珠, 渡邉英徳
戦前・戦時中のモノクロ写真をAIの力でカラー化した写真集です。前書きにも書いてありますが、カラー化の技術向上には終わりがなく、この本に載っている写真は完成品ではなく、「2020年現在の成果物」です。確 …続きを見る
anna magazine vol.12 2018年12 月号 anna magazine
「女性のファッションとライフスタイル」がテーマだと表紙には書いてあるんですが、アメリカの風景写真とほんの少しのショップ紹介しかありません。
この本の魅力は、なにも脚色もしてない素のままのアメリカがそ …続きを見る
定本ライブハウス「ロフト」青春記 平野悠
ライブハウス・ロフトの立ち上げから1984年のロフト解散宣言までをロフトプロジェクトの創業者である平野悠さんが綴った本。日本のロックの夜明けであり、ライブハウスのはじまり。先日読んだ『渋谷音楽図鑑』と …続きを見る
HERE ヒア リチャード・マグワイア
『バーナード嬢曰く。』という読書マンガがありまして。作者がSF読みだからSFの本ばかり紹介されるんですけど、このリチャード・マグワイアの『HERE』は絵本みたいで読みやすい、とのことだったので挑戦して …続きを見る
Return to AVALON -武内崇 Fate ART WORKS- 武内崇
Fateでお馴染み武内崇さんのFate画を集めた画集。ずーっとFateシリーズをやってたり、Fateにドはまりした人にとってはかけがえのない本なんだろうなあと思う。FGOしかやってない自分にとっては、 …続きを見る
ILLUSTRATION 2014 SE編集部
毎号完璧で特に言うことがないです。目が幸せで、毎回新しい発見があり、世界が広がっていく。自宅用と職場用、二冊欲しい。ちなみに当然絶版で、Amazonで中古で買ったんですけど「株式会社コロプラ蔵書」って …続きを見る
鋼の錬金術師 20th ANNIVERSARY BOOK 荒川弘
鋼の錬金術師、20周年記念本
鋼の錬金術師展で購入
一般書店には流通していないかも…。amazonでは買えます。
映画のパンフレットだけに載った漫画だったり、ゲームソフトの説明書だけに使われ …続きを見る