ラブリーラブリーライブラリー

本が好きな人が集まる場所

  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES
本が好きな人が集まる場所
  • REVIEW
  • NEWS
  • FEATURES
  • 漫画
  • 小説
  • エッセイ
  • 雑誌
  • アート
  • 新書
  • 同人誌
  • ゲーム
  • 旅行
  • 教養
  • 写真集
  • 建築・インテリア
  • 音楽
  • 人文
  • 実用
  • 啓発
  • ノンフィクション
  • 詩集
  • 伝記
  • サブカル
  • 資料集
  • 100点
  • 90-99点
  • 80-89点
  • 70-79点
  • 60-69点
  • 50-59点
  • 40-49点
  • 30-39点
  • 20-29点
  • 10-19点
  • 0-9点
  • HIGH SCORE

北欧神話と伝説 ヴィルヘルム・グレンベック, 山室静

BY: takahashikazuna / 2024/04/01
REVIEW, 人文, ヴィルヘルム・グレンベック, 山室静

タイトルの通り、北欧神話と伝説を現地の研究者がまとめた本
どのエピソードも4ページくらいで終わり、めでたしめでたしとつくような内容で気軽に読める
主に口伝で残っている数々の伝説がまとめられています
北欧神話について書かれたはじめての本は紀元後98年に書かれた『ゲルマニア』
北欧神話というのはゲルマン人に残る伝説で、ゲルマン人は文字を持たなかったため、ローマ人のタキトスがそれを『ゲルマニア』としてまとめました

率直な感想としては、北欧神話って意外とボリュームがないんだな、と思いました
90ページがトールとかオーディンとかラグナロクとか神々の話で、200ページが龍殺しのシグルドとか人間の話
あの有名なユグドラシルもたった一文程度でしか載っていないし(「葉が世界を覆うほど大きいユグドラシルという樹がある」程度)、そんなわけないだろうと思ってしまうわけですよ

なので点数はつけられないなあ……

あと、文字の本だと誰がどんな見た目をしているとか浮かばないわけですよ
ゲームとかをやっていると本来のオーディンとかトールとかどんな見た目をしてるのか気になるじゃないですか
だから図解の本のほうがいいなあと思いました
でも2000年前の口伝でしか残っていない神話に「見た目を教えてくれ!」っていうのは無理な注文なのかなあ……

スカディにしろブリュンヒルデにしろ、一応は神話の人物じゃないですか
その神話を日本のソシャゲは半裸の美少女化しているわけじゃないですか
神話とか聖書とかそういうものに対する教養を得るたびに、美少女化って大丈夫なのか? って思いますね
『聖☆おにいさん』のときは「日本がまたやりやがった!」みたいな海外のコメントに対して「こんな発想ができる日本ってすげえだろ」みたいな反応だったと思うんです。
でも今だったら許されないだろうなあ……

神をこういうふうに改変するってどうなんでしょうね
向こうでいうオーディンやトールってどのくらいあがめられてるものなんでしょうね
キリスト教のイエスに値するレベルだったら絶対に許されないですよね
聖徳太子の美少女化に近いものでしょうか
街宣車に囲まれそうですね

本を読む感じ、『桃太郎』とか『金太郎』とか、昔話に近い印象を受けました
桃太郎の美少女化だったら全然許される気がする
ロキは嘘をついてばかりいるので口を縫われてしまいました、めでたしめでたし
とかまさに昔話だし
どちらにしろ北欧神話に対するリテラシーが足りないのでもっと勉強します

アドセンス336×280レクタングル(大)




関連記事

万延元年のフットボール

万延元年のフットボール 大江健三郎

大江健三郎をはじめて読みました 大江健三郎って、初期はいわゆる大衆的なものを書いていて、後期は人間の深淵を覗き込むような作風に変化していったらしい で、この本は後期に至る転換点らしい 土着信 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 小説, 大江健三郎
日本車大図鑑 第2版

日本車大図鑑 第2版 菊池憲司

これはスゴイ! 日本の乗用車のほぼすべてが詰まった本 現在までのすべての自動車のカタログ的な本ないかなって探してたんです 年度ごとのムック本はあるものの、アーカイブ的な本がなかなか見つからな …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 写真集, 菊池憲司
30th Anniversary ドラゴンボール超史集 ―SUPER HISTORY BOOK―

30th Anniversary ドラゴンボール超史集 ―SUPER HISTORY BOOK― 鳥山明

「完全資料集」「大全集」とは名ばかりのスカスカ資料集が多いなか、この本は完璧。全部詰まってる。マンガ、アニメ、グッズ、ゲーム、全部詰まってる。ファンクラブ会報限定のマンガとかも載ってる。全280ページ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 漫画, アート, 鳥山明
パライゾの寺

パライゾの寺 坂東真砂子

パライゾとはポルトガル語で楽園・天国を意味し、隠れキリシタンが崇めたところだ。幕末から20世紀半ばにかけての土佐の民俗を、宮本常一と思しき学者に人々が話すところから物語がはじまる、7つの短編集で、表題 …続きを見る
BY: dprk
REVIEW, 90-99点, 小説, 坂東真砂子
このあたりの人たち

このあたりの人たち 川上弘美

川上弘美さんの子供の頃の体験がもとであろう、ファンタジー小説、なのかな 作者と同じ1958年生に近ければ近いほど記憶の扉が開く 子供の頃、こんな友達いたわーとか、こんなどうでもいいことに本気に …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 70-79点, 小説, 川上弘美
ファミコン攻略本ミュージアム1000

ファミコン攻略本ミュージアム1000 松原圭吾

ヴィレッジ・ヴァンガードで面白そうな本あるなあって思って。ひとまずAmazonで検索しました。マーケットプレイスが一番安く買えるし。評価も見れるし。そしたらAmazonの評価がボロクソで、個人サイトか …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 60-69点, ゲーム, 松原圭吾
流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳

流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳 うめだまりこ

前作は観光客で今作は当事者。 海外に旅行に行った人からは、「海外に差別なんてない」という意見を聞くけど、実際に住んでみるとどんな国にも差別があることを知る。 前作って「イギリスって素敵!」とい …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 漫画, うめだまりこ
完本 みちくさ日記

完本 みちくさ日記 道草晴子

13歳で精神病院に入院した道草晴子さんの24年間の全記録 僕は最初の『みちくさ日記』はぶっ刺さったんだけど、続刊の『よりみち日記』は『みちくさ日記』ほどじゃないなあ、という感想でした それは魂 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 漫画, 道草晴子
新装版 じゃあ君が好き

新装版 じゃあ君が好き ヨシタケシンスケ

1年くらいずっと品切れ重版待ちで、ようやく増刷されましたヨシタケシンスケさんのスケッチ集『じゃあ君が好き』です。なんで天下のヨシタケシンスケの本が品切れなのに重版しないんだろうって思ってたんですけど、 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 70-79点, アート, ヨシタケシンスケ
Essential わたしの#stayhome日記 2021-2022

Essential わたしの#stayhome日記 2021-2022 今日マチ子

描くことは祈り 2020年4月の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になっていく人々の様子、街の様子を、丁寧に、静かに描き続けている今日マチ子さん。 2021年4月ー20 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, エッセイ, アート, 今日マチ子
ごはんが楽しみ

ごはんが楽しみ 井田千秋

『家が好きな人』とはまた違ったベクトルで面白いなあ、 『家が好きな人』に何点つけてたっけ? って見返したら本書と同じ90点をつけてました 作者初のコミックエッセイ 『家が好きな人』みたいに作 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 漫画, 井田千秋
anna magazine vol.10

anna magazine vol.10 anna magazine

増税前にAmazonに在庫があるだけのアンナマガジンを購入しました。自分以外にこの雑誌を知っている人に出会ったことすらない。だからめちゃめちゃ応援してます。 やっぱいいですね。何も紹介する気がない作 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 雑誌, アート, anna magazine
PREV
NEXT
  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES

本が好きな人が集まる場所

Copyright© ラブリーラブリーライブラリー , 2024 All Rights Reserved.

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加