/
2025/02/05
『家が好きな人』とはまた違ったベクトルで面白いなあ、
『家が好きな人』に何点つけてたっけ? って見返したら本書と同じ90点をつけてました
作者初のコミックエッセイ
『家が好きな人』みたいに作者の顔を出さないやり方もあったと思うし、
個人的には『家が好きな人』みたいな形のほうが好みだけど、なんで自分は『家が好きな人』のほうが好きだと感じるんだろうな、と考えていたら、
井田さんの自画像がツイッターのアイコンみたいじゃないからかな、と思いました
井田さんの絵ってファンタジーのような暖かみがあるんだけど、
この本の井田さんの自画像は現実感がある
でもこの自画像であることで『家が好きな人』とはまったく違う作品になっていて
井田さんの世界も広がっているなあと思いました
コミックエッセイなのにzineっぽいのがいいですよね
zineの世界をそのまま商業誌に持ってきて
商業媒体の連載だけど商業ナイズされてない、のびのびとした誌面が気持ちよかった
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
センネン画報 +10 years 今日マチ子
すごく好みです。チャットモンチー「サラバ青春」みたいな世界。青春には終わりがあることを知っているからこそ、学生たちのなんでもない日常が輝いて見えるのは大人の特権だと思う。なんでもない日常なのに胸が痛ん …続きを見る
編集とは何か。 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
ほぼ日での編集者インタビューの連載をまとめたもの。
8名の敏腕編集者に、編集という仕事とはどういうものかを訊いています
この本を見てまず思ったのが、文体がほぼ日だな、ということ
ほぼ日のやわ …続きを見る
ポップス歌手の耐えられない軽さ 桑田佳祐
はじめて桑田佳祐の書く文章を読みました
桑田佳祐ほどの大物なら語り起こしかライターが書いた文章だろうな、と思っていたらガチで桑田佳祐さま御本人が執筆されていることを奥様が証言されていてびっくりしまし …続きを見る
鳥山明 THE WORLD 鳥山明
鳥山明先生……亡くなられましたね……
各書店で追悼フェアが行われていますね
とっくに絶版になっていたと思いこんでいたこちらの画集も書店で店売りされていたので購入しました
奥付を見たら2020年に …続きを見る
永遠のソール・ライター ソール・ライター財団
ソール・ライターのファンなら間違いない一冊ですし、
ソール・ライターファンでなくてもなにかしらは感じられる写真だと思います
消費されない写真
写真の本質がわかっているひとの写真
点数が …続きを見る
GOOD GIRL magazine YUKI
YUKIちゃんの2021年のライブツアー「terminal G」会場限定写真集です。これまでのYUKIちゃんの写真集は長らく半澤健さんが担当されていて、前回のツアーの写真集でクマガイユミさんという方が …続きを見る
夜と霧 ヴィクトール・E・フランクル, 池田香代子
アウシュビッツに送られた精神科医が、アウシュビッツという場での人々がどういうふうに精神に異常をきたし、どのような過酷な目に遭い、どのように生き延びてきたかを綴った本
アウシュビッツからの生還者の …続きを見る
日本その日その日 エドワード・シルベスター・モース, 石川欣一
東京大学の教授を務め、日本で始めて貝塚を発見し、その後の日本の教育に多大なる影響を与えたモースさんの日本でのスケッチ&日記集
終始、「日本人はすばらしい」と日本や日本人の美徳を褒め称えている
最近 …続きを見る