ヴィレッジ・ヴァンガードで面白そうな本あるなあって思って。ひとまずAmazonで検索しました。マーケットプレイスが一番安く買えるし。評価も見れるし。そしたらAmazonの評価がボロクソで、個人サイトから画像を無断盗用していたり、転載防止用に載せていた存在しない本をパクったり、まあひどいこと。で、回収あるなって思ってその場で買いました。
ファミコンの攻略本を1000冊近く紹介している本です。
全部表紙画像と、簡単な紹介文つき。結構面白い。紹介文もコピペなのかなあ。日本語が崩壊していたりするんだけど、バカゲーっぽくていい。この本もカタログとしてはそんなに悪くないなあって思うし。盗用はヤバいけれど、本としての評価はそんなに悪くはないです。バカゲーの本版。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
From Tokyo わたしの#stayhome日記2022-2023 今日マチ子
コロナ禍の日々を切り取った、今日マチ子さんの作品集の第3弾。
2022年から2023年の4月まで。
2023年6月現在、コロナはまだ日常に残っていますね。
街中では、マスクをつけている人6割 …続きを見る
編集とは何か。 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
ほぼ日での編集者インタビューの連載をまとめたもの。
8名の敏腕編集者に、編集という仕事とはどういうものかを訊いています
この本を見てまず思ったのが、文体がほぼ日だな、ということ
ほぼ日のやわ …続きを見る
33の悩みと答えの深い森。ほぼ日「はたらきたい展。2」の本 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
できれば仕事なんてしたくない。一生寝て過ごしたい、宝くじ当たらないかなーっていうタイプの人間なんですけど、この本読んだら仕事に対するモチベーションが上がりました。仕事って生きてくことだよなあ。
この …続きを見る
タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 下 タミヤ
こっちの下巻に掲載されているミニ四駆が僕の世代ドンピシャ
レッツアンドゴー世代ど真ん中
相変わらず最高です
パッケージアートコレクションだから、コロコロコミック読者全員プレゼントのメタリックボデ …続きを見る
ロッキング・オン天国 増井修
洋楽誌『ロッキング・オン』の編集長を1990年から96年にわたり勤めてきた増井修さんの解雇エッセイならぬ回顧エッセイ。
増井修ファンはロッキング・オンとの裁判の経緯が知りたいところだろうけど、そのあ …続きを見る