本が好きな人が集まる場所
トップ
ABOUT
WRITER
REVIEWS
AUTHORS
HIGH SCORE
NEWS
FEATURES
本が好きな人が集まる場所
トップ
ABOUT
WRITER
REVIEWS
AUTHORS
HIGH SCORE
NEWS
FEATURES
本が好きな人が集まる場所
REVIEW
NEWS
FEATURES
漫画
小説
エッセイ
雑誌
アート
新書
同人誌
ゲーム
旅行
教養
写真集
建築・インテリア
音楽
人文
実用
啓発
ノンフィクション
詩集
伝記
サブカル
資料集
100点
90-99点
80-89点
70-79点
60-69点
50-59点
40-49点
30-39点
20-29点
10-19点
0-9点
HIGH SCORE
THE LATEST
日本ロングトレイルガイドブック JAPAN LONGTRAIL GUIDEBOOK ロングトレイル協議会推薦ガイドブック
山と溪谷社アウトドア出版部
点数をつけるなら80だけどトレイルに対する知識がなさすぎるので暫定 先日読んだグランマ・ゲイトウッドの本に完全に触発されて、山を歩きたい! と思って読んでみました 日本にもいっぱいロングト
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
80-89点
,
HIGH SCORE
,
実用
,
山と溪谷社アウトドア出版部
Casa BRUTUS特別編集 アンディ・ウォーホルの基礎知識。
Casa BRUTUS
アンディ・ウォーホルの人となりをまったく知らなかったので買ってみました まったくわかりませんでした まったくわからない、ということがわかりました 彼はずっとアンディ・ウォーホルという人物を演
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
90-99点
,
HIGH SCORE
,
雑誌
,
アート
,
Casa BRUTUS
完本 檀流クッキング
檀一雄
,
檀太郎
,
檀晴子
これが男の料理だ! といわんばかりの檀一雄さんの大雑把クッキング帖 目分量は目分量だ! 好きに入れろ! といった感じの適当さがいい 当時この本が出たときにはメジャーでなかった料理がいっぱい載っ
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
檀一雄
,
檀太郎
,
檀晴子
グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル
ベン・モンゴメリ
,
浜本マヤ
先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として挙げられていたので読んでみました 1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルをスルーハイクしたエマ・ゲイトウッドさん
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
90-99点
,
HIGH SCORE
,
ノンフィクション
,
ベン・モンゴメリ
,
浜本マヤ
パーティーが終わって、中年が始まる
pha
元「日本一有名なニート」になったんですね もうニートではなくなったんですね 年を取ることについての社会的な居心地の悪さを、SPA!の「中年サラリーマン老害」以外の切り口で書くとこうなるんですね
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
80-89点
,
HIGH SCORE
,
エッセイ
,
pha
きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく
今日マチ子
コロナ禍の日々を「わたしのstayhome日記」として発表し続けてきた今日マチ子さんが、コロナが開けてようやく旅行に出かけた台湾での絵と文章での記録 今日マチ子さんにとって初のエッセイ集らしい
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
80-89点
,
HIGH SCORE
,
エッセイ
,
今日マチ子
ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方
上出遼平
ハードボイルドグルメリポートの上出遼平さんの仕事術の本 だけどぜんぜん仕事術の本じゃなかった それがいい意味でびっくりした そのびっくり感をあじわってほしいのでここでは一切のネタバレをしませんが
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
80-89点
,
HIGH SCORE
,
小説
,
エッセイ
,
上出遼平
生きのびるための事務
道草晴子
,
坂口恭平
いわゆる自己啓発本 優れた自己啓発本は、いかに内容をやりたくなるか、実践が簡単か、習慣化できるかだと思う この本はすべて完璧 めちゃくちゃ簡単だし、やりたくなるし、習慣化できる 未来に「こ
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
100点
,
HIGH SCORE
,
漫画
,
啓発
,
道草晴子
,
坂口恭平
万延元年のフットボール
大江健三郎
初の大江健三郎 大江健三郎って、初期はいわゆる大衆的なものを書いていて、後期は人間の深淵を覗き込むような作風に変化していったらしい で、この本は、後期に至る転換点、らしい 土着信仰と戦争と田
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
100点
,
HIGH SCORE
,
小説
,
大江健三郎
キメねこの薬図鑑
キメねこ
ほぼ同人誌のママ むしろ、一般流通に乗せるにあたり、ちょっとマイルドにぼかしている あのツイッターでのキレッキレのドラッグレポートではない ドラッグ万歳! みたいな ゴアでキノコを決めて、
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
90-99点
,
HIGH SCORE
,
漫画
,
キメねこ
土佐日記
紀貫之
,
西山秀人
教科書にも載っている、有名な古典ですね 女性になりきって書いたという日記 土佐から京に帰るまでの船旅の日々 海が荒れてほとんど船が動かず、40日ほどの日記に対して実際の移動日は1週間ほど
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
50-59点
,
エッセイ
,
紀貫之
,
西山秀人
GINZA特別編集 おしゃれな人の、毎日使うものと部屋
GINZA
びっくりするほど全然よくなくてびっくりした いろんな人のおすすめ品を、ほんとうにごっちゃ混ぜで紹介している本 1ページに、Aさんのおすすめしている商品とBさんのおすすめ品とCさんとDさんとEさ
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
0-9点
,
雑誌
,
GINZA
Page 1 of 37
1
2
3
4
5
›
REVIEWS
日本ロングトレイルガイドブック JAPAN LONGTRAIL GUIDEBOOK ロングトレイル協議会推薦ガイドブック
山と溪谷社アウトドア出版部
点数をつけるなら80だけどトレイルに対する知識がなさすぎるので暫定 先日読んだグランマ・ゲイトウッドの本に完全に触発されて、山を歩きたい! と思って読んでみました 日本にもいっぱいロングト
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
80-89点
,
HIGH SCORE
,
実用
,
山と溪谷社アウトドア出版部
Casa BRUTUS特別編集 アンディ・ウォーホルの基礎知識。
Casa BRUTUS
アンディ・ウォーホルの人となりをまったく知らなかったので買ってみました まったくわかりませんでした まったくわからない、ということがわかりました 彼はずっとアンディ・ウォーホルという人物を演
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
90-99点
,
HIGH SCORE
,
雑誌
,
アート
,
Casa BRUTUS
完本 檀流クッキング
檀一雄
,
檀太郎
,
檀晴子
これが男の料理だ! といわんばかりの檀一雄さんの大雑把クッキング帖 目分量は目分量だ! 好きに入れろ! といった感じの適当さがいい 当時この本が出たときにはメジャーでなかった料理がいっぱい載っ
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
檀一雄
,
檀太郎
,
檀晴子
グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル
ベン・モンゴメリ
,
浜本マヤ
先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として挙げられていたので読んでみました 1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルをスルーハイクしたエマ・ゲイトウッドさん
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
90-99点
,
HIGH SCORE
,
ノンフィクション
,
ベン・モンゴメリ
,
浜本マヤ
ALL REVIEWS
NEWS
Kindle Unlimited、初体験の方、2ヶ月199円! 再登録の方、3ヶ月299円で読み放題!!
詳細はこちらをクリック! https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku/ref=as_li_ss_tl?&linkCode=ll2&ta
…続きを見る
BY: takahashikazuna
NEWS
ALL NEWS
FEATURES
お前を絶対に救済するからな! 『偽物協会』白井もも吉インタビュー!!
白井もも吉
現役女子高生作家という肩書で華々しくデビューするも、以降8年もの間、商業誌連載から遠ざかっていた漫画家・白井もも吉。 8年の時を経てカムバック作となった『偽物協会』は白井もも吉の進化が存分に宿った総
…続きを見る
BY: takahashikazuna
FEATURES
,
白井もも吉
なるめ『ILY.』完結インタビュー! 鮮やかなドット絵で描く電子の恋と知られざる人間味を語る
なるめ
イラストレーター・なるめにとって初となる連載漫画『ILY.』が今春、最終回を迎えた。 おそらく商業媒体史上初、全編フルカラーのドット絵で描かれた『ILY.』は、鮮やかな色彩で見る者すべての心を惹きつ
…続きを見る
BY: takahashikazuna
FEATURES
,
なるめ
ALL FEATURES
Author List
anna magazine
BRUTUS
CAR GRAPHIC
Casa BRUTUS
CONTINUE編集部
Dain
GINZA
Go ! Go ! GUITAR
Hanako
J.K.ローリング
J・ウォーリー・ヒギンズ
Karel Schampers
KT
Lightning
MdN編集部
MikaPikaZo
OnionGames
on Kawara
panpanya
Perfume
pha
pixiv
POPEYE
R.D. レイン
RETRIP
ROCKIN'ON JAPAN
SCREEN編集部
SE編集部
SLEEP
TEMPLIME
TYPE MOON
UNDERTALE
U井T吾
YUKI
「ファミコン神拳」伝承委員会
「新潮」編集部
『装苑』編集部
あいはらひろゆき
いいだ
いしいひさいち
うめだまりこ
えい
えびはら武司
きくちゆうき
さくらももこ
さけハラス
ざしきわらし
しおひがり
しまざきジョゼ
すみだ北斎美術館(奥田敦子)
たかみち
たけし軍団
つぼみ
ながしまひろみ
ななみ雪
なむ
なるめ
はるな檸檬
ばるぼら
ほぼ日刊イトイ新聞
わたなべぽん
アイビー・チェン
アンディ・ウィアー
アンネ・フランク
イラストノート編集部
ウルトラジャンプ編集部
エドワード・シルベスター・モース
エルヴェ ル・テリエ
オフィス新大陸
オラーフ・ヴェルトハイス
カズオ・イシグロ
ガダルカナル・タカ
キメねこ
クエンティン・フィオーレ
クリス・マクナブ
グラフィック社編集部
サム・ルーベル
サンライズ
ザック・クライン
ジェイムズ・P・ホーガン
ジェームズ R・チャイルズ
ジャック・ロンドン
ジャレド・ダイアモンド
ジョン・M・マグレガー
ジョン・ウィリアムズ
ジョージ・オーウェル
ジョーゼフ・キャンベル
ジービー
スクウェア・エニックス
ステファン・カナム
セルバンテス
ソール・ライター
ソール・ライター財団
タミヤ
ダイスケリチャード
ダニエル・キイス
テッド・チャン
ディミトリー・ボリア
トマス・ブルフィンチ
ドストエフスキー
ドリアン助川
ハマ・オカモト
ハンバーガー
パイ インターナショナル
ヒグチユウコ
ヒヨコ舎
フィリップ・K・ディック
フィンセント・ファン・ゴッホ
フリー
ベン・モンゴメリ
ペネロープ・バジュー
マイケル・パリーロ
マヌエル・プイグ
マーギット・アーブ
マーシャル・マクルーハン
マーブルブックス
ミシマ社
ユリイカ
ヨシタケシンスケ
リチャード・ブローティガン
リチャード・マグワイア
ルフィナ・ウー
レイ・ハラカミ
ロッキング・オン・ジャパン
ロバート・A・ハインライン
ヴィルヘルム・グレンベック
上出遼平
上條淳士
上野うね
世紀末
中山可穂
中村佑介
丸谷才一
井上純一
井上雄彦
井上靖
井田千秋
今敏
今日マチ子
今村夏子
伊東潤
伴野由里子
佐川恭一
佐藤和歌子
佐藤巖太郎
佐野眞一
俵万智
倉骨彰
内田吉彦
冨田章
前田亮一
前田司郎
劇団雌猫
加古里子
加藤かおり
加藤容崇
北尾修一
北村みなみ
北澤平祐
原田奈々
原田実
原田郁子
又吉直樹
古塔つみ
古川奈々子
古賀史健
司馬遼太郎
吉村昭
吉田豪
名古屋短期大学小出ゼミ(2022・2023年度生)
向井秀徳
和田ラヂヲ
和田侑子
喜多由布子
土屋政雄
地球の歩き方編集室
坂口恭平
坂本犬之介
坂東真砂子
堀田純司
塩谷歩波
増井修
夏目漱石
夢野 久作
大久保博
大山顕
大崎善生
大林太良
大森望
大槻ケンヂ
大江健三郎
大河内薫
大田ステファニー歓人
大童澄瞳
天野こずえ
天野譲二
奈良美智
奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
宇佐美まこと
宮崎駿
宮本常一
寺崎英成
小出由紀子
小出祥子
小尾芙佐
小林國雄
小林彰太郎
小泉武夫
小野一光
小野田和子
山と溪谷社アウトドア出版部
山下達郎
山室静
山本さほ
山田悟
峯田和伸
島内裕子
島田フミカネ
島田紳助
川崎ぶら
川崎昌平
川越宗一
平岡雄太
平成同人製作委員会
平林克己
平泉康児
平野悠
庭田杏珠
弘中綾香
後藤正文
手塚治虫
押切蓮介
早川暢子
星宮とと
暮しの手帖編集部
木崎ひろすけ
木村哲也
木村聡
本の雑誌編集部
本橋信宏
杉作J太郎
杉原幸子
杉岡幸徳
村上光彦
村木宏衣
村田沙耶香
村田蓮爾
東京幻想
東江一紀
松原圭吾
松岡佑子
松本人志
松村雄策
柳美里
柴那典
栗原昌宏
桂正和
桜木紫乃
棟方志功
森博嗣
森本美絵
森浩一
森茉莉
植地毅
横井孝二
檀一雄
檀太郎
檀晴子
武内崇
武舎るみ
水木しげる
江口寿史
江川卓
池央耿
池波正太郎
池田孝
沖田×華
河崎秋子
浅倉久志
浅草キッド
浅野いにお
浜本マヤ
深町真理子
清少納言
清水しの
渡辺雅敏
渡邉英徳
渡部未華子
片山杜秀
片山美佳子
牛島信明
牧村憲一
犬養道子
猪又孝
猫オルガン
田森庸介
田辺智加
白井もも吉
益田ミリ
眉村卓
矢部太郎
石川欣一
石川浩司
磯部涼
福島正実
福間健二
穂村弘
窪之内英策
笹公人
筒井功
米山舞
米津玄師
糸井重里
紀貫之
網野善彦
美術手帖
羽海野チカ
自動車史料保存委員会
若林杏樹
若林正恭
荒川弘
荒木飛呂彦
菊池憲司
葛飾北斎
蒼井優
藤井丈司
藤本和子
藤田幸久
西尾維新
西山秀人
西村健
西村賢太
読売新聞生活部
読書猿
講談社
谷崎潤一郎
豊井祐太
赤田祐一
辻井栄滋
近藤聡乃
近藤麻理恵
週刊ファミ通編集部
道尾秀介
道満晴明
道草晴子
都築響一
野田洋次郎
鈴木久仁直
鈴木智彦
長嶋有
関口良雄
関澄かおる
阿佐ヶ谷姉妹
陳 海茵
陳舜臣
難波里奈
雪本愁二
電撃PlayStation
青木日出夫
飛田茂雄
飯嶋和一
高山文彦
高村薫
高橋ヨーコ
高橋健次
高橋和久
高田純次
鯨武長之介
鳥山明
鳥嶋和彦
黒柳徹子
J・ウォーリー・ヒギンズ
MORE AUTHORS
HIGH SCORE
日本ロングトレイルガイドブック JAPAN LONGTRAIL GUIDEBOOK ロングトレイル協議会推薦ガイドブック
山と溪谷社アウトドア出版部
点数をつけるなら80だけどトレイルに対する知識がなさすぎるので暫定 先日読んだグランマ・ゲイトウッドの本に完全に触発されて、山を歩きたい! と思って読んでみました 日本にもいっぱいロングト
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
80-89点
,
HIGH SCORE
,
実用
,
山と溪谷社アウトドア出版部
Casa BRUTUS特別編集 アンディ・ウォーホルの基礎知識。
Casa BRUTUS
アンディ・ウォーホルの人となりをまったく知らなかったので買ってみました まったくわかりませんでした まったくわからない、ということがわかりました 彼はずっとアンディ・ウォーホルという人物を演
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
90-99点
,
HIGH SCORE
,
雑誌
,
アート
,
Casa BRUTUS
グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル
ベン・モンゴメリ
,
浜本マヤ
先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として挙げられていたので読んでみました 1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルをスルーハイクしたエマ・ゲイトウッドさん
…続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW
,
90-99点
,
HIGH SCORE
,
ノンフィクション
,
ベン・モンゴメリ
,
浜本マヤ
ALL HIGH SCORE
Tweet