どうも、絶版本コレクターです。
ゲームさんぽという、ライブドアが運営しているユーチューブチャンネルがありまして、
そのチャンネルから本書の著者であり、ゲームさんぽというコンテンツを作っていたいいださんとなむさんが抜けられました。
その後、ゲームさんぽチャンネルはライブドアニュースとチャンネル名が変わり、ホリエモンがニュースを切る動画がアップされるようになり、
登録者数100万人超なのに再生数3000とかになってしまい、この本も絶版になりそうだなあ…と思って購入。
でも今現在、通販サイトには在庫が潤沢にありますね。よかった。
ゲームさんぽチャンネルは、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを石原良純さんと一緒にプレイして、「風が海から吹いてるからこういう雲の形になっている」とか、精神学者と一緒にデトロイトビカムヒューマンをプレイして、「瞳孔が開いたからこのキャラは嘘をついている」というような、その道のプロじゃないとわからないことが解説されていてすごく面白いです
ただ、本書は、「動画に出て反響はありましたか?」といったような、動画のその後のインタビューが中心で、そこが知りたいわけじゃないんだよなあ感がすごい
それより、動画に入らなかったマニアックな知見だったり、よりマニアックなゲーム世界の変わった散歩の仕方だったりを知りたかった
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Tokyo graffiti 2024年10月号 Tokyo graffiti
東京でストリートスナップ
素晴らしい
過去20年間、誌面に登場したひとのビフォーアフターだったり、過去の名物記事だったり、過去のアーカイブ名記事全部盛り! な号
すべて許可を取り直して掲載し …続きを見る
鳥山明 THE WORLD 鳥山明
鳥山明先生……亡くなられましたね……
各書店で追悼フェアが行われていますね
とっくに絶版になっていたと思いこんでいたこちらの画集も書店で店売りされていたので購入しました
奥付を見たら2020年に …続きを見る
美術手帖 2012年1月号 No.962 <特集 : 世界のアートマーケット> 美術手帖
アートはどうやって価値が上がり、どうやって値段が付けられ、ギャラリーはどういう仕事をして市場を作っていくのか
日本のアートマーケットは小さい
絵を買うことも一般的ではないし、ギャラリーに行くと …続きを見る
パルプ・ノンフィクション: 出版社つぶれるかもしれない日記 三島邦弘
益田ミリさんとかアジカンのゴッチとかいい人のいい本をいっぱい出しているミシマ社の社長のミシマさんが出版業界に対する危機感や自社の火の車っぷりを書いた本
なにかに連載されたものではなく、ほぼ書き下 …続きを見る
Distance わたしの#stayhome日記 今日マチ子
コロナ禍になってから、今日マチ子さんがTwitterで発表しつづけてきたイラスト日記を書籍化したもの。
創作は救いだ。誰にも会えずどこにも行けず心が蝕まれていく。創作活動は自分との向き合いだ。自分に …続きを見る
殺さない彼と死なない彼女 世紀末
もともとはツイッターで話題になった漫画。それを単行本のために全部リライトして、大幅に加筆して『作品』として形にしたのがこの本です。
ツイッターで流れてくるマンガの一部や、この本のタイトルや表紙の雰囲 …続きを見る
好き? 好き? 大好き?―対話と詩のあそび R.D. レイン, 村上光彦
前作『結ぼれ』は主に2人の会話から成っている作品でしたが、本作はモノローグ、ダイアローグ、そして詩から成っています。
その詩の訳が韻を踏みまくっているので、元の本も韻を踏みまくった詩になっているんで …続きを見る