どうも、絶版本コレクターです。
ゲームさんぽという、ライブドアが運営しているユーチューブチャンネルがありまして、
そのチャンネルから本書の著者であり、ゲームさんぽというコンテンツを作っていたいいださんとなむさんが抜けられました。
その後、ゲームさんぽチャンネルはライブドアニュースとチャンネル名が変わり、ホリエモンがニュースを切る動画がアップされるようになり、
登録者数100万人超なのに再生数3000とかになってしまい、この本も絶版になりそうだなあ…と思って購入。
でも今現在、通販サイトには在庫が潤沢にありますね。よかった。
ゲームさんぽチャンネルは、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを石原良純さんと一緒にプレイして、「風が海から吹いてるからこういう雲の形になっている」とか、精神学者と一緒にデトロイトビカムヒューマンをプレイして、「瞳孔が開いたからこのキャラは嘘をついている」というような、その道のプロじゃないとわからないことが解説されていてすごく面白いです
ただ、本書は、「動画に出て反響はありましたか?」といったような、動画のその後のインタビューが中心で、そこが知りたいわけじゃないんだよなあ感がすごい
それより、動画に入らなかったマニアックな知見だったり、よりマニアックなゲーム世界の変わった散歩の仕方だったりを知りたかった
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
万延元年のフットボール 大江健三郎
大江健三郎をはじめて読みました
大江健三郎って、初期はいわゆる大衆的なものを書いていて、後期は人間の深淵を覗き込むような作風に変化していったらしい
で、この本は後期に至る転換点らしい
土着信 …続きを見る
ラクガキノート 窪之内英策作品集 窪之内英策
先日、BUMP OF CHICKENの東京ドーム公演に行ったんです。そのときにワンピース×カップヌードルのアオハルの映像が流れたんですね。で、「誰がこの絵を描いてるんだろう」と思ったんです。で、調べて …続きを見る
鳥山明 THE WORLD 鳥山明
鳥山明先生……亡くなられましたね……
各書店で追悼フェアが行われていますね
とっくに絶版になっていたと思いこんでいたこちらの画集も書店で店売りされていたので購入しました
奥付を見たら2020年に …続きを見る
オタク用語辞典 大限界 小出祥子, 名古屋短期大学小出ゼミ(2022・2023年度生)
名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例をまとめ、
それを辞書でおなじみの三省堂書店が監修したもの。
非公式のカップ …続きを見る
SDガンダムデザインワークス Mark-II 横井孝二
SDガンダムのラフの線画がいっぱい載ってる本です。
SDガンダム外伝って、全部横井画伯のイラストだと思ってたんですけど、そうじゃなかったということを今知りました。そういった、新しい発見があって楽しい …続きを見る
Dr.マシリト 最強漫画術 鳥嶋和彦
漫画の書き方を、漫画家目線ではなくて編集者目線から教えてくれる本
漫画家だけでなく、編集者へ向けたアドバイスも収録
マシリトってよくインタビューで「資料室にこもって漫画を読み続けていたら読みや …続きを見る
ゴッホ作品集 フィンセント・ファン・ゴッホ, 冨田章
先日、東京都美術館で行われていたゴッホ展に行きまして、ゴッホがぶっ刺さりまして購入しました。
やはり本になってしまうと、生の絵のインクの盛り上がりが見えなくなるのが残念ですね。
画集の作品と生の絵 …続きを見る
サンソフト クロニクル CONTINUE編集部
世の中には「存在しているだけで意義がある」本があります
サンソフトという、世の中的にはそこまでメジャーではないゲームメーカーの歴史本です
『いっき』『アトランチスの謎』など、ファミコン世代なら …続きを見る
anna magazine vol.6 anna magazine
みんな大好きアンナマガジンです。今回は2015年に発売されたvol.6。まだフォトジェニックな写真が多いですね。でも初期の「素敵な写真でしょ! アメリカ最高でしょ!」的なキラキラアメリカ至上主義みたい …続きを見る