/
2024/12/12
ほぼ日での編集者インタビューの連載をまとめたもの。
8名の敏腕編集者に、編集という仕事とはどういうものかを訊いています
この本を見てまず思ったのが、文体がほぼ日だな、ということ
ほぼ日のやわらかい文体で書かれているから、編集という仕事が教育に近いもののような錯覚を受けました
僕がいた編集の現場は、柔らかさとは無縁の泥臭くてバイオレンスな場所だったから、
水が合わないなあ、キレイなところに住んではりますなあと思いました
編集という立場は、憧れの作家に会うことができるし、好きな作家にオファーもできるし、自分のやりたいことをなんでもできる
いかに自分の仕事を面白がれるかというのが大事というのを見て、仕事をサボリ気味だった自分に気合が入りました
そして読了後、さっそく憧れの人に仕事をオファーしました
編集者はなにしたっていいんだから
好きな役者に仕事論を聞いてもいいし、ユーチューバーに編集論を聞いてもいいし、
自分のフィールドにこじつけることができるんならどんなひとにオファーしてもいい
漫画家と編集者との関係は、ゴールを目指す伴走者で漫画家さんに信頼してもらわなければならない、という一文が素晴らしい
編集者一年生に読んでほしいし、昔の自分にも読ませたい本です
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
弘中綾香の純度100% 弘中綾香
弘中アナ、可愛いですよね。番組いっぱいやってて、自分で構成も考えて、インスタグラムやYouTubeもやってて、めちゃくちゃ多忙なはずなのに本まで出すなんてどこまで仕事させるの!? って思ってました。
…続きを見る
百年の孤独 ガブリエル・ガルシア=マルケス, 鼓直
大ブームですね
ヨーロッパかどこかのとある血族を描いたSF小説
核心的なネタバレではないんだけど、ちょっと内容を書くのでご注意ください
ただの民家がポツポツと点在していただけの土 …続きを見る
新版 近藤聡乃エッセイ集 不思議というには地味な話 近藤聡乃
近藤聡乃さんが2011年から2012年にブログに書いていた文章を書籍化したもの。もちろん書籍化される前提で書かれたものではなく、ファンに対しての近況報告だったり、近藤聡乃さん個人の備忘録に近い。
だ …続きを見る
LO画集2-B TAKAMICHI LO-fi WORKS たかみち
ちょっとこれはヤバいですね。心を抉られる。エモすぎる。LOすごい。
たかみち先生の絵もすごいのはもちろん、LOの表紙デザインとコピーが併記されていることで、イラストとしての魅力と表紙デザインとしての …続きを見る
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ
先日投稿した本の新刊。もちろん、最高な写真は前刊で全部使われてるので、1.5軍くらいの写真が中心になってくるんだけど、減点法で点数をつけるより加点法で点数をつける人生でありたい。
路面電車の写真が多 …続きを見る
異常【アノマリー】 エルヴェ ル・テリエ, 加藤かおり
面白すぎ
面白い本はできるだけネタバレなしで感想を書きたい
SF作家ってすごいよなあ
とんでもない発想を、とんでもない文章力で書くんだもん
いろんな属性の登場人物が、いろいろな場面に出くわ …続きを見る