/
2024/12/27
めちゃくちゃおもしろかったですねえ
ゴッチの文章力が優れていることは、ゴッチ本人も自覚しているほどなんですけど、
新聞という媒体に、自分のことを知らないであろう読者に向けて、新聞を読む人に読まれる文章を、と意識すると、やっぱり面白くなりますよね
面白く読んでもらわなくてはならないとなりますよね
コロナ、首相暗殺、原発再稼働といった新聞を賑わせる数々のニュース
社会とは切り離すことのできない自分
自らもフリーペーパーを作り社会問題の取材しているゴッチの目線で描かれる現在地
一見重苦しいテーマだけど、面白く読ませるのはゴッチが優れたロックミュージックの担い手だからでしょう
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
愛のゆくえ リチャード・ブローティガン, 青木日出夫
リチャード・ブローティガンのなかでももっとも長く、小説らしい作品。
巻末に高橋源一郎さんのコラムが載っていて、高橋さんはブローティガンのなかでもこの『愛のゆくえ』が一番好きらしい。
舞台は図書 …続きを見る
198Xのファミコン狂騒曲 塩崎剛三
先日読んだ田原さんのファミ通本はどうしようもない本だったけど、ファミ通初代編集長の東府屋ファミ坊さんの書くファミコン本は意義があるよ!
僕は浜村通信以降のファミ通しか読んでいなくて、『おとなのし …続きを見る
古塔つみ作品集 赤盤 古塔つみ
どうも回収本コレクターです。
古塔つみさんのトレパク騒動が大きくなってきて、これ回収あるなあと思ってメルカリで買いました。サイン本を。
A5版240ページに絵が詰まりまくってて楽しいです。良書 …続きを見る