本が好きな人が集まる場所

THE LATEST

Cornelius 30th Anniversary Set ,

コーネリアスの写真集、ヒストリーインタビュー、コーネリアスが1000曲を選出したプレイリストに基づくインタビュー インタビュアーはばるぼらさん コーネリアスマニアがコーネリアスにインタビューをした …続きを見る

タタール人の砂漠 ,

『ストーナー』と同じ 『ストーナー』をさらにソリッドにしたような内容 魚が一匹もいない池に釣り糸を垂らし続けるとこんな人生になるよ、という本 あんまおもしろくなかったしネタバレ書いちゃう …続きを見る

日本ロングトレイルガイドブック JAPAN LONGTRAIL GUIDEBOOK ロングトレイル協議会推薦ガイドブック

点数をつけるなら80だけどトレイルに対する知識がなさすぎるので暫定 先日読んだグランマ・ゲイトウッドの本に完全に触発されて、山を歩きたい! と思って読んでみました 日本にもいっぱいロングト …続きを見る

Casa BRUTUS特別編集 アンディ・ウォーホルの基礎知識。

アンディ・ウォーホルの人となりをまったく知らなかったので買ってみました まったくわかりませんでした まったくわからない、ということがわかりました 彼はずっとアンディ・ウォーホルという人物を演 …続きを見る

完本 檀流クッキング , ,

これが男の料理だ! といわんばかりの檀一雄さんの大雑把クッキング帖 目分量は目分量だ! 好きに入れろ! といった感じの適当さがいい 当時この本が出たときにはメジャーでなかった料理がいっぱい載っ …続きを見る
BY: takahashikazuna

グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル ,

先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として挙げられていたので読んでみました 1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルをスルーハイクしたエマ・ゲイトウッドさん …続きを見る

パーティーが終わって、中年が始まる

元「日本一有名なニート」になったんですね もうニートではなくなったんですね 年を取ることについての社会的な居心地の悪さを、SPA!の「中年サラリーマン老害」以外の切り口で書くとこうなるんですね …続きを見る
BY: takahashikazuna

きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく

コロナ禍の日々を「わたしのstayhome日記」として発表し続けてきた今日マチ子さんが、コロナが開けてようやく旅行に出かけた台湾での絵と文章での記録 今日マチ子さんにとって初のエッセイ集らしい …続きを見る

ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方

ハードボイルドグルメリポートの上出遼平さんの仕事術の本 だけどぜんぜん仕事術の本じゃなかった それがいい意味でびっくりした そのびっくり感をあじわってほしいのでここでは一切のネタバレをしませんが …続きを見る

生きのびるための事務 ,

いわゆる自己啓発本 優れた自己啓発本は、いかに内容をやりたくなるか、実践が簡単か、習慣化できるかだと思う この本はすべて完璧 めちゃくちゃ簡単だし、やりたくなるし、習慣化できる 未来に「こ …続きを見る

万延元年のフットボール

初の大江健三郎 大江健三郎って、初期はいわゆる大衆的なものを書いていて、後期は人間の深淵を覗き込むような作風に変化していったらしい で、この本は、後期に至る転換点、らしい 土着信仰と戦争と田 …続きを見る
BY: takahashikazuna

キメねこの薬図鑑

ほぼ同人誌のママ むしろ、一般流通に乗せるにあたり、ちょっとマイルドにぼかしている あのツイッターでのキレッキレのドラッグレポートではない ドラッグ万歳! みたいな ゴアでキノコを決めて、 …続きを見る
BY: takahashikazuna

REVIEWS

図書館のプロが教える〈調べるコツ〉: 誰でも使えるレファレンス・サービス事例集

いろんな読書術や勉強法的な本に、「読みたい資料にたどり着くための力が必要で、この本はその最適解」と書いてあったので読んでみました 読みたい本を探す方法しか載っていない本だと思っていたら、プロフェ …続きを見る

音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち

めっちゃくちゃ面白かった レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、 新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
BY: takahashikazuna

柳本浩市 ARCHIVIST ,

自分の手にしたもののほぼすべてをアーカイブした柳本浩市 彼のコレクションのごくわずかな断片 チケットの半券や切手といった一般的に価値があるとされるものはもちろん、 チラシ、歯磨き粉やマッチ箱 …続きを見る

サピエンス全史 ,

ひとは生まれながらにして罪を背負っているっていうのは本当のことかもしれないね 人間の誕生から現代に至るまで、人間はどのような生活を送り、どのように発展し、どのように……と、人間にまつわる無数のど …続きを見る
ALL REVIEWS

NEWS

Kindle Unlimited、初体験の方、2ヶ月199円! 再登録の方、3ヶ月299円で読み放題!!

詳細はこちらをクリック! https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku/ref=as_li_ss_tl?&linkCode=ll2&ta …続きを見る
BY: takahashikazuna
ALL NEWS

FEATURES

お前を絶対に救済するからな! 『偽物協会』白井もも吉インタビュー!!

現役女子高生作家という肩書で華々しくデビューするも、以降8年もの間、商業誌連載から遠ざかっていた漫画家・白井もも吉。 8年の時を経てカムバック作となった『偽物協会』は白井もも吉の進化が存分に宿った総 …続きを見る
BY: takahashikazuna

なるめ『ILY.』完結インタビュー! 鮮やかなドット絵で描く電子の恋と知られざる人間味を語る

イラストレーター・なるめにとって初となる連載漫画『ILY.』が今春、最終回を迎えた。 おそらく商業媒体史上初、全編フルカラーのドット絵で描かれた『ILY.』は、鮮やかな色彩で見る者すべての心を惹きつ …続きを見る
BY: takahashikazuna
ALL FEATURES

Author List

HIGH SCORE

図書館のプロが教える〈調べるコツ〉: 誰でも使えるレファレンス・サービス事例集

いろんな読書術や勉強法的な本に、「読みたい資料にたどり着くための力が必要で、この本はその最適解」と書いてあったので読んでみました 読みたい本を探す方法しか載っていない本だと思っていたら、プロフェ …続きを見る

音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち

めっちゃくちゃ面白かった レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、 新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
BY: takahashikazuna

柳本浩市 ARCHIVIST ,

自分の手にしたもののほぼすべてをアーカイブした柳本浩市 彼のコレクションのごくわずかな断片 チケットの半券や切手といった一般的に価値があるとされるものはもちろん、 チラシ、歯磨き粉やマッチ箱 …続きを見る
ALL HIGH SCORE