本が好きな人が集まる場所

THE LATEST

タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 下

こっちの下巻に掲載されているミニ四駆がわたしの世代ドンピシャ レッツアンドゴー世代ど真ん中 相変わらず最高です パッケージアートコレクションだから、コロコロコミック読者全員プレゼントのメタリック …続きを見る
BY: takahashikazuna

100話で心折れるスタートアップ

スタートアップの落とし穴を100ワニ形式でまとめた本 スタートアップあるある4コマと、その4コマにまつわるコラムの構成 めっちゃ面白かったですねえ 見につまされるようなつらい話ばかり ツイ …続きを見る
BY: takahashikazuna

朝からロック

めちゃくちゃおもしろかったですねえ ゴッチの文章力が優れていることは、ゴッチ本人も自覚しているほどなんですけど、 新聞という媒体に、自分のことを知らないであろう読者に向けて、新聞を読む人に読まれる …続きを見る

最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか ,

チェルノブイリだったり、スリーマイルだったり、チャレンジャー号だったり、人類史に残る最悪の事故はどのように起きたのか、事故が起こるまでなんの対策もされていなかったのか、どんな予兆があり、逆にだれも問題 …続きを見る

美術手帖 2021年10月号 特集 アートの価値の解剖学

アートの価値はどのように決まっていくか、という特集を本まるまる一冊 まったく知らないことばかりで勉強になった アメリカでは、アートを美術館に寄贈すると、その金額分相続税がまるまる控除になる 日本 …続きを見る
BY: takahashikazuna

美術手帖 2013年4月号 アートの買い方 おしえます!

アート市場が未成熟な日本において、どうアートを買えばいいかという指南特集号 ここでいうアートは、奈良美智みたいに何億円にもなるようなアート投資をしましょう的な話ではなくて、暮らしの中にアートを取り入 …続きを見る
BY: takahashikazuna

Dr.マシリト 最強漫画術

漫画の書き方を、漫画家目線ではなくて編集者目線から教えてくれる本 漫画家だけでなく、編集者へ向けたアドバイスも収録 マシリトってよくインタビューで「資料室にこもって漫画を読み続けていたら読みや …続きを見る
BY: takahashikazuna

まだ見ぬソール・ライター THE UNSEEN SAUL LEITER , ,

わかんない、100点でもいい ソール・ライターの死後、彼の仕事を手伝っていたスタッフが彼のアパートや物置から救出したスライドの写真集 ソール・ライターの展示で、同じようにスライドの展示があって、そ …続きを見る

図録 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ

棟方志功のどの作品集よりも網羅されているのではないでしょうか 絵画や版画だけでなく、手紙やメガネまで 絵画にしても版画にしても、作品集に載っていない作品までも載っている しかもどの作品がどんな背 …続きを見る
BY: takahashikazuna

鳥山明 THE WORLD

鳥山明先生……亡くなられましたね…… 各書店で追悼フェアが行われていますね とっくに絶版になっていたと思いこんでいたこちらの画集も書店で店売りされていたので購入しました 奥付を見たら2020年に …続きを見る
BY: takahashikazuna

火星の人 ,

プロジェクト・ヘイル・メアリーがベストセラーのアンディーウィアーの初の著書らしいです 映画『オデッセイ』の原作でも知られています 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』でアンディーウィアーを知った人が …続きを見る

クロエグレースモレッツ Photo Book

先日レビューしたスタイルブックはパパラッチ写真が主体 こっちはアフロの写真とプレス写真 だからスタイルブックよりはマシ ただ多少マシというレベル スクリーンに載ったインタビューもあり、多少オフ …続きを見る
BY: takahashikazuna

REVIEWS

図書館のプロが教える〈調べるコツ〉: 誰でも使えるレファレンス・サービス事例集

いろんな読書術や勉強法的な本に、「読みたい資料にたどり着くための力が必要で、この本はその最適解」と書いてあったので読んでみました 読みたい本を探す方法しか載っていない本だと思っていたら、プロフェ …続きを見る

音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち

めっちゃくちゃ面白かった レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、 新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
BY: takahashikazuna

柳本浩市 ARCHIVIST ,

自分の手にしたもののほぼすべてをアーカイブした柳本浩市 彼のコレクションのごくわずかな断片 チケットの半券や切手といった一般的に価値があるとされるものはもちろん、 チラシ、歯磨き粉やマッチ箱 …続きを見る

サピエンス全史 ,

ひとは生まれながらにして罪を背負っているっていうのは本当のことかもしれないね 人間の誕生から現代に至るまで、人間はどのような生活を送り、どのように発展し、どのように……と、人間にまつわる無数のど …続きを見る
ALL REVIEWS

NEWS

Kindle Unlimited、初体験の方、2ヶ月199円! 再登録の方、3ヶ月299円で読み放題!!

詳細はこちらをクリック! https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku/ref=as_li_ss_tl?&linkCode=ll2&ta …続きを見る
BY: takahashikazuna
ALL NEWS

FEATURES

お前を絶対に救済するからな! 『偽物協会』白井もも吉インタビュー!!

現役女子高生作家という肩書で華々しくデビューするも、以降8年もの間、商業誌連載から遠ざかっていた漫画家・白井もも吉。 8年の時を経てカムバック作となった『偽物協会』は白井もも吉の進化が存分に宿った総 …続きを見る
BY: takahashikazuna

なるめ『ILY.』完結インタビュー! 鮮やかなドット絵で描く電子の恋と知られざる人間味を語る

イラストレーター・なるめにとって初となる連載漫画『ILY.』が今春、最終回を迎えた。 おそらく商業媒体史上初、全編フルカラーのドット絵で描かれた『ILY.』は、鮮やかな色彩で見る者すべての心を惹きつ …続きを見る
BY: takahashikazuna
ALL FEATURES

Author List

HIGH SCORE

図書館のプロが教える〈調べるコツ〉: 誰でも使えるレファレンス・サービス事例集

いろんな読書術や勉強法的な本に、「読みたい資料にたどり着くための力が必要で、この本はその最適解」と書いてあったので読んでみました 読みたい本を探す方法しか載っていない本だと思っていたら、プロフェ …続きを見る

音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち

めっちゃくちゃ面白かった レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、 新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
BY: takahashikazuna

柳本浩市 ARCHIVIST ,

自分の手にしたもののほぼすべてをアーカイブした柳本浩市 彼のコレクションのごくわずかな断片 チケットの半券や切手といった一般的に価値があるとされるものはもちろん、 チラシ、歯磨き粉やマッチ箱 …続きを見る
ALL HIGH SCORE