日本で一番売れた本ですね。(800万部。ノルウェイの森は日本で250万部、世界で1200万部です)
どんな内容かまったく知らなくて、「黒柳徹子さんの幼少期のことが書かれているんだろうなー」くらいで読み始めたら、本質がまったく違うところにあってびっくりしました。
授業中に遊び回ったりして小学校を退学になる黒柳さん。その転校先のトモエ学園という小学校での出来事が綴られています。
トモエ学園の教育方針は、「大人の計画に子どもを当てはめない」。その自由な校風が、黒柳徹子少女を生き生きと育てていく、教育書のような本。
おそらく今ではADHDだとかアスペルガーと診断されて、抑圧された教育を受けたであろう黒柳さん。でもADHDやアスペルガーにも天才っていっぱいいるし、その子を天才にするか、押し込めてしまうかって教育者次第ですよね。その、教育のやり方ひとつで小学校を退学になるような子どもがみんなに愛される子どもになるという、教育の重要さを改めて感じる本です。
日本一売れた、っていうのが納得です。子どもに読ませたいし、親としてもこの本の考えは大事にしておきたい。
すべての教育者がこの本のような考え方を持っていたらいいのになあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
もっと知りたいバウハウス 杣田佳穂
美術館、主に建築の展示に行くと「バウハウスの影響が~」みたいなことが書かれていて、
バウハウスってなにかな、と思ってバウハウスを知る一助として本書を手に取ってみました
バウハウスって学校だ …続きを見る
ロッキング・オン・ジャパン 2020年1月号 ロッキング・オン・ジャパン
アジカン・テナー・ELLEGARDENのナナイロツアー座談会があまりに尊かったので購入。美しいですね。
問題はBUMP OF CHICKENのツアーレポートなんですよ。MUSICAはファイナルを、ジ …続きを見る
永い季節 しまざきジョゼ作品集 しまざきジョゼ
しまざきジョゼさんの画集です。しまざきジョゼさんの絵は、人物が風景のひとつだからいい。あざとさがまったくないイラストが大衆から支持を得ているというだけでしまざきジョゼさんがいかにすごい人かと思う。
…続きを見る
ロッキング・オン・ジャパン 2024年 07 月号 ROCKIN'ON JAPAN
小柳さんのインタビューが読めることって幸せですよ
Adoという、情報のとっかかりが歌しかない人に対して、
ここまで深いことが訊けるんだというか……神がかり的なインタビューというか……
Ado …続きを見る
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 若林正恭
オードリー若林さんの3日間だけのキューバ旅行記だと思ってました。ぜんぜんそんな生易しいものじゃなかった。資本主義と社会主義、持つものと持たざるもの、血縁と血の通った関係。「資本主義国家で生きる意味とは …続きを見る