/
2021/10/29
多くの人が「面白かった小説」として挙げる『すべてがFになる』を読みました。すごい面白いんだけど、西尾維新のほうが面白いなあーと思ってしまった。
これは、森さんが理系の人だからだと思う。
すごく面白かったし、加点法で点数をつけたいんだけど、どうしてもひっかかるところがいくつかあった。
森さんの小説は、登場人物がロジカルすぎて、心がないみたいだった。少なくとも、心の機微はなかった。
だから登場人物に人間的魅力が欠けていたし、行動にも性格が表れていなかった。セリフ回しや描写も素晴らしいとは言えるものではなかった。平たく言えば、わかりにくかった。殺人事件のフックのみで引っ張っていったようなものだった。
森さんは、(理系の)殺人事件が書きたかったから、殺人事件を書いたのだと思う。
西尾維新は、小説が書きたかったから、小説を書いた。たまたま題材が殺人事件だった。
この差は大きい。『すべてがFになる』は、小説の形をした論文だ。
だから、西尾維新のほうが面白いなあーと思うとともに、自分が日本語の美しさを感じられる人間でよかった、と思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
POPEYE 2021年 5月号 [普段使いの東京案内。] POPEYE
これは素晴らしいよ! ポパイの東京特集を読むたびに、数年前に出た「東京に友達が来たら君はどこに連れていくか」という切り口が最高だったな~って思ってたんだけど、今回の切り口もそれに匹敵するくらい素晴らし …続きを見る
私は今、旅をしています。 さけハラス
さけハラスさんの商業初画集。日本の観光名所に行って、その風景と、オリジナルの少女のイラストを合体させる、っていう感じの画集です。
で、絵だけでストーリーを想起させる説得力があるのに、今回の画集に書き …続きを見る
From Tokyo わたしの#stayhome日記2022-2023 今日マチ子
コロナ禍の日々を切り取った、今日マチ子さんの作品集の第3弾。
2022年から2023年の4月まで。
2023年6月現在、コロナはまだ日常に残っていますね。
街中では、マスクをつけている人6割 …続きを見る
グランドゼロ [GOD‐GUN世郎<グランドギア>]改題 HIROSUKE KIZAKI MEMORIAL EDITION 木崎ひろすけ
木崎ひろすけ作品をすべて読みきってしまいました。もうこの世に氏の作品はなく、新たに産み出されることもありません。悲しい。
木崎ひろすけ氏のデビュー作です。雑誌の廃刊に伴う連載終了のため、風呂敷を …続きを見る