/
2021/10/29
2006年に出た本を今さら読む理由なんてあるのだろうかと思いつつ、読むならば少しでも早いほうがいいだろうということでこのタイミングで読みました。昨年出た銀杏BOYZの『ねえみんな大好きだよ』の中にこの頃の峯田がいてびっくりして、読むなら今だなあと。
銀杏BOYZの峯田和伸が2004年から2005年にかけて書いていたブログを書籍化したものです。
アーティストの日記本でいうと、RADWIMPS野田洋次郎の『ラリルレ論』は、野田洋次郎の歌詞みたいな文章が全編に渡って続くけど、峯田の本は、峯田のMCまんまだなあと思いました。というかMCと日記の内容がまったく同じで、本当にこういう人なんだと感動しました。
この時期の銀杏BOYZは、初のアルバムを二枚同時リリースしたり、RIJFで全裸になったり、マネージャー江口が抜けたり、他人から見ても大変な時期なわけです。
この本で峯田はいろんなことに感動します。夕焼けの美しさとか、女子高生の美しさとか、サニーデイ・サービスの曲とか、ファンの言葉とか。それらに対する感謝の表現が、峯田の素晴らしさそのものだなあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
殺さない彼と死なない彼女 世紀末
もともとはツイッターで話題になった漫画。それを単行本のために全部リライトして、大幅に加筆して『作品』として形にしたのがこの本です。
ツイッターで流れてくるマンガの一部や、この本のタイトルや表紙の雰囲 …続きを見る
BRUTUS特別編集 合本・居住空間学 COLLECTION BRUTUS
部屋や家、インテリアの本が好きです。BRUTUSの家本ならまあ間違いはないですよね。casa BRUTUSっていう建築だけの雑誌もやってるし。楽しく読みました。いいなあ~憧れるなあ~って。
ただね、 …続きを見る
鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ 鳥山明
これはどんでもないですね。鳥山明のドラゴンクエストの全仕事が載っているんですけど、未公開イラストはもちろん、未公開モンスターや職業、キャラクター。さらには、伝説の「鳥山明が書いたドット絵」まで載ってい …続きを見る
利根の変遷と水郷の人々 鈴木久仁直
利根川は言うまでもなく関東一円、神奈川県以外の関東中から水をあつめ、太平洋に流れる流域面積日本一の河川だ。その利根川について書かれた本だ。内容は大きく分けて2つに分かれる。江戸時代の東遷事業と、近代の …続きを見る