/
2024/04/23
全写真モノクロ
時代的にモノクロ写真しかないクルマがいっぱいあるしね、しょうがない
あらゆる自動車カタログ本で唯一、タクリー号の写真とスペックが載っている
1907年当時に発売された自動車の情報がある
全車種の販売当時価格も載っている
たぶん、日本の全乗用車が載っている
アマゾンでは「ネットで調べればわかることしか書いてない」みたいなレビューがあるけど、wikiとかよりは全然詳しいです
ただ、各車両の写真が1点だけってのがなあ~
しかも、こういうのってフロントからの写真を載せるべきじゃん
リアの写真だけ載せられて誰が嬉しいのさ……
不満点多数、だけどこれしかないという痛し痒しな本
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
証言モーヲタ ~彼らが熱く狂っていた時代~ 吉田豪
いまから約20年前のモーニング娘。全盛期のオタクたちのインタビューまとめ本
劔樹人や宇多丸といった業界人からサムライ、ピストルといった一般オタクまで幅広くインタビュー
モーニング娘。全盛期 …続きを見る
Casa BRUTUS特別編集 時代を超えて愛される、デザインの良い車。 Casa BRUTUS
現在でもデザイン的に引けを取らない名車を集めた本
表紙のワーゲンゴルフをはじめ、ルノー 4やフィアット500など、みんなが納得する名車ばかりがラインナップ
旧車とまではいかない80~90年代の車が …続きを見る
プロジェクト・ヘイル・メアリー アンディ・ウィアー, 小野田和子
すげえなあ
すげえよ
よくこんなこと思いつくよ
富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ
マジですごい
レベルが違う
空想系S …続きを見る
永遠のソール・ライター ソール・ライター財団
ソール・ライターのファンなら間違いない一冊ですし、
ソール・ライターファンでなくてもなにかしらは感じられる写真だと思います
消費されない写真
写真の本質がわかっているひとの写真
点数が …続きを見る
THE北斎 冨嶽三十六景ARTBOX すみだ北斎美術館(奥田敦子), 葛飾北斎
ゴッホとか西洋画が好きなくせになんでゴッホに影響を受けた北斎や浮世絵をちゃんと見てこなかったんだろうと思って北斎美術館に行きました
で、葛飾北斎による浮世絵は、この有名な富嶽三十六景以外にも諸国 …続きを見る