/
2023/12/28
いまいちばんクリエイティブなことをしているイラストレーター米山舞さんの商業初画集です。
こうしていろんな作品を連続して見ると、米山さんがアニメーター出身ということがよくわかりますね。
簡略化がうまい。
奥のベランダの柵は簡略化しない、その奥のビルは簡略化する。それだと簡略化していることが気にならない。
髪の毛もそうだし、唇も、顔のパーツもそう。
今回、ありがたいことに先生とお話する機会をいただいたので聞いてみたんです
どうして先生の作品は立体的なんですか? って
「イラストの楽しみ方って画面や本で見るだけじゃなくていろいろあると思っていて。それを次の世代のイラストレーターにも引き継いでいきたいし。全部DIYで。でも半分は趣味ですね(笑)」
考えていることが違う
圧倒的
あとなにより、YouTuberとかストリーマーみたいな層が「作品購入しました!」ツイートをほとんどしてないのがすごくいい
余談でした
この画集ですが、素晴らしいです
そして個展で立体的な作品を見ると、画集では物足りないなあとすら思う
それくらい、展示物と画集が別物
ただ唯一残念なのが、見開きイラストが多数収録されてるのね
で、本のノドにイラストがかかって、ほぼすべての見開きイラストが台無しになっている
ちょっと、回収あるかもと思うレベル
平綴じだからミスりようがないと思うんだけどな
しかも画集専門出版社がこんなイージーミスをやるかな
そこだけ次の版で直れば100点です
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
HERE ヒア リチャード・マグワイア
『バーナード嬢曰く。』という読書マンガがありまして。作者がSF読みだからSFの本ばかり紹介されるんですけど、このリチャード・マグワイアの『HERE』は絵本みたいで読みやすい、とのことだったので挑戦して …続きを見る
北欧神話と伝説 ヴィルヘルム・グレンベック, 山室静
タイトルの通り、北欧神話と伝説を現地の研究者がまとめた本
どのエピソードも4ページくらいで終わり、めでたしめでたしとつくような内容で気軽に読める
主に口伝で残っている数々の伝説がまとめられています …続きを見る
世界のアーティスト250人の部屋 人生と芸術が出会う場所 サム・ルーベル
いま、日本でいちばん「心の欲しいものリスト」に入れられている本
もしくはいま日本でいちばん中身をチラ見されている本
チラ見して、素敵だけど…とちょっと考えて、お金に余裕がある時に買おうという結論に …続きを見る
気化熱 ダイスケリチャード作品集 ダイスケリチャード
ダイスケリチャードさんの初画集。奥付見たら7刷いってました。すごい。
ダイスケリチャードさんの絵は人物と背景が同じ力量とトーンで描かれているのがいいですね。人物が浮かない。人物もこの空間を構成す …続きを見る
水と手と目 豊井祐太(1041uuu)ピクセルアート作品集 豊井祐太
現代ピクセルアートの最高峰・豊井さんの画集
豊井さんがネットに発表している絵はループアニメが多いんだけど、それを本ならではの形に落とし込む作業も行われていて楽しい
豊井さんの絵ってドット絵なん …続きを見る
少女・ネム 増補版 HIROSUKE KIZAKI MEMORIAL EDITION 木崎ひろすけ
数年前にマンガ編集者のトークショーに行きまして。阿佐ヶ谷ロフトA系の。そこでコミックビームの奥村編集長に「これまで出会ったなかで一番の天才漫画家は誰ですか」みたいな質問が飛びまして。奥村さんの回答が木 …続きを見る