山下達郎がどのような音楽に影響を受けてきて、どのような音楽を生み出してきたか、という特集号です
近年のコンサートパンフレットでは山下達郎が自身の曲を解説してくれるけれど、誰かに描き下ろした曲だったり、竹内まりやをプロデュースしたときになにを考えていたかについてはそこまで深く語られてこなかった気がします
山下達郎から語られる大瀧詠一と、細野晴臣から語られる大瀧詠一が違っていて興味深かったです
山下達郎は大瀧詠一をアイデアマンだと語り、
細野晴臣は大瀧詠一をカズレーザーみたいな人だと語っています
その細野晴臣さんの言葉を聞いて、大瀧詠一さんにとって音楽活動が優先順位のいちばんでなくなったことが腑に落ちました
カズレーザーみたいなひとだったら、急に音楽を作ることを辞めて、まったく別のことをはじめてもおかしくないように思う
山下達郎サンデーソングブックのブルータスは増刊ムックになったんだけど、
こっちはムックになってなくて、ブルータスって保存に難儀するのでこっちも平綴じのムックで出してほしい~
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
わがカメラの戦後史―田村茂写真集 田村茂
いまって、ロシア対ウクライナの戦争と、イスラエル対ガザの2つの大きな戦争が起きていますね
戦争が起きたてのときは、ウクライナ頑張れとか思っていたはずなのに、
いい加減終わらないかなとか、さっさと調 …続きを見る
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 庭田杏珠, 渡邉英徳
戦前・戦時中のモノクロ写真をAIの力でカラー化した写真集です。前書きにも書いてありますが、カラー化の技術向上には終わりがなく、この本に載っている写真は完成品ではなく、「2020年現在の成果物」です。確 …続きを見る
日本の乗用車図鑑 1975-1985 自動車史料保存委員会
またも全写真モノクロ
1975年、普通にカラー写真あったでしょ……
しかも写真のセレクトが同じくひどくて、リヤだけの写真になんの意味があるのさ……
写真をカラーにするだけで一気に商品価値が上がる …続きを見る
ソンブレロ落下す―ある日本小説 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
アメリカ人のユーモア作家と日本人女性との恋を描いた小説。アメリカ人のユーモア作家というのはおそらくブローティガン本人で、ここに書かれていることも大部分が本当なのでしょう。
めちゃくちゃエロいです …続きを見る
俺と師匠とブルーボーイとストリッパー 桜木紫乃
桜木ワールド全開のエンタメ小説だ。カルーセル麻紀の青春時代を描いた「緋の河」、怪我によってステージから降りたストリッパーがショーパブ経営を経て復活する「裸の華」など、夜の歓楽街を舞台に数々の作品を出し …続きを見る