/
2024/12/11
先日、北村みなみさんの画集を読んで、すっごい哲学あるなと思ってマンガも購入しました。
「WIRED」で連載されていたSFマンガ。
北村みなみさんにとってほぼ人生初のマンガらしい。
めっちゃ面白すぎんよ……。
本当に人生初マンガですか? って聞きたい
しかもバンド・デシネ!
セリフも横書き!
でもめちゃくちゃ読みやすい!
めちゃくちゃ面白い!
本当に人生初マンガですか?
「WIRED」という媒体だからテクノロジーやSFをテーマにしていると思うんだけど、
テクノロジーという大枠のテーマがありつつも、
尊厳死や同性愛など毎話のサブテーマがすべて違っていて、似た話がひとつもない
未来のテクノロジー世界が舞台でもひとのこころを中心に描かれていることや、
人生初マンガがこんなに面白いのも、北村みなみさんのなかでしっかりとした哲学があるからなんでしょうね。
北村みなみさんの絵って完成しているんだな、と改めて認識しました。
ドラえもんって最初ずんぐりむっくりしてるけど、どんどんシンプルになっていくじゃないですか。
北村みなみさんはマンガを始めた段階で絵が完成しているから、最初からシンプルなドラえもん状態で、
イラストほど描き込めないマンガであっても、北村みなみのイラストが持つ記号性やバランス感がまったく失われていないのがすごいです!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
異常【アノマリー】 エルヴェ ル・テリエ, 加藤かおり
面白すぎ
面白い本はできるだけネタバレなしで感想を書きたい
SF作家ってすごいよなあ
とんでもない発想を、とんでもない文章力で書くんだもん
いろんな属性の登場人物が、いろいろな場面に出くわ …続きを見る
Bonsai 盆栽 新装版 小林國雄
盆栽ってこんなにいっぱい種類があるんですね
片ページに盆栽の写真、もう片ページにその樹木の解説
しかも、ただ種類を紹介するんじゃなくて、松なら松の一級品を、楓なら楓の一級品の盆栽を収めている
…続きを見る
令和元年のテロリズム 磯部涼
「川崎市中1男子生徒殺害事件」をきっかけに川崎の不良や在日といった暗部と、そこから這い上がり連帯する人々を描いた「ルポ川崎」の著者・磯部涼が、登戸の殺傷事件、それに触発された元農林水産省事務次官による …続きを見る
雨を綴る しぐれうい作品集 しぐれうい
高いよKADOKAWA!
3960円!
128ページ!!
しぐれういという、5万部間違いなしの2024年を代表する超人気作家に対して足を引っ張る価格設定
中村佑介みたいに30万部いくポテン …続きを見る
北のまほろば―街道をゆく〈41〉 司馬遼太郎
1996年に亡くなった司馬の、94年の冬と夏の旅をまとめたもので、最晩年のエッセイになる。街道をゆくはこの後、三浦半島記と絶筆となった濃尾参州記のみで、一連のシリーズの中でもかなりの厚みがあり、それだ …続きを見る
百年の孤独 ガブリエル・ガルシア=マルケス, 鼓直
大ブームですね
ヨーロッパかどこかのとある血族を描いたSF小説
核心的なネタバレではないんだけど、ちょっと内容を書くのでご注意ください
ただの民家がポツポツと点在していただけの土 …続きを見る
編集とは何か。 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
ほぼ日での編集者インタビューの連載をまとめたもの。
8名の敏腕編集者に、編集という仕事とはどういうものかを訊いています
この本を見てまず思ったのが、文体がほぼ日だな、ということ
ほぼ日のやわ …続きを見る