/
2024/12/11
先日、北村みなみさんの画集を読んで、すっごい哲学あるなと思ってマンガも購入しました。
「WIRED」で連載されていたSFマンガ。
北村みなみさんにとってほぼ人生初のマンガらしい。
めっちゃ面白すぎんよ……。
本当に人生初マンガですか? って聞きたい
しかもバンド・デシネ!
セリフも横書き!
でもめちゃくちゃ読みやすい!
めちゃくちゃ面白い!
本当に人生初マンガですか?
「WIRED」という媒体だからテクノロジーやSFをテーマにしていると思うんだけど、
テクノロジーという大枠のテーマがありつつも、
尊厳死や同性愛など毎話のサブテーマがすべて違っていて、似た話がひとつもない
未来のテクノロジー世界が舞台でもひとのこころを中心に描かれていることや、
人生初マンガがこんなに面白いのも、北村みなみさんのなかでしっかりとした哲学があるからなんでしょうね。
北村みなみさんの絵って完成しているんだな、と改めて認識しました。
ドラえもんって最初ずんぐりむっくりしてるけど、どんどんシンプルになっていくじゃないですか。
北村みなみさんはマンガを始めた段階で絵が完成しているから、最初からシンプルなドラえもん状態で、
イラストほど描き込めないマンガであっても、北村みなみのイラストが持つ記号性やバランス感がまったく失われていないのがすごいです!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ラクガキノート 窪之内英策作品集 窪之内英策
先日、BUMP OF CHICKENの東京ドーム公演に行ったんです。そのときにワンピース×カップヌードルのアオハルの映像が流れたんですね。で、「誰がこの絵を描いてるんだろう」と思ったんです。で、調べて …続きを見る
きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく 今日マチ子
コロナ禍の日々を「わたしのstayhome日記」として発表し続けてきた今日マチ子さんが、コロナが開けてようやく旅行に出かけた台湾での絵と文章での記録
今日マチ子さんにとって初のエッセイ集
…続きを見る
198Xのファミコン狂騒曲 塩崎剛三
先日読んだ田原さんのファミ通本はどうしようもない本だったけど、ファミ通初代編集長の東府屋ファミ坊さんの書くファミコン本は意義があるよ!
僕は浜村通信以降のファミ通しか読んでいなくて、『おとなのし …続きを見る
そぞろ各地探訪 panpanya旅行記集成 panpanya
これほんとどうやって作ったんだろう
panpanyaさんを特集したユリイカで、panpanyaさんはビニールシートだとか段ボールとかを使って同人誌を製本していた、という証言があったり、
先日行った …続きを見る
上條淳士画集「1983」 上條淳士
僕と上條淳士先生との出会いはビックコミックスピリッツの『エイト』という作品で。
それがハチャメチャに面白くてドハマりして。でも4巻で打ちきりになって。その後に上條淳士という人物について調べたら『SE …続きを見る
人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵
今さらも今さらですが、こんまりさんの本を読みました。一番最初に出たの、2010年ですって。
もうとっくに皆さんご存知だと思いますが、この本がすごいのは、人を突き動かす力の強さと成果のわかりやすさです …続きを見る