著者がスゴイ
学生なのに街中で珍しいクルマを目にするたびに片っ端からそのクルマを買っている
どんだけ家が太いんだ
「自動車のある昭和の風景写真集」みたいな表紙ですが、
風景込みで撮られている写真はあまりなく、クルマのどアップが多め
だから、昭和の日本感や回顧感はあまりありません
著者の知識と記憶力がとにかくすごい
このクルマはあそこの町医者が乗っててとか、
あのクルマはあの大学の学長が乗っててとか、
70年も前のことなのに記憶の鮮明さに驚く
当時はこのクルマがいっぱい走ってて、
でもあのクルマはほとんど走ってなくて1度しか見かけたことがないとか、
著者の知識がそのまま昭和の自動車事情とイコール
そして、それを確かめるすべがほかにない
だからこの本と書かれている内容を信じるしかない
だけどこの人は信じるに値する
しかも、この本が発行される直前に著者の方がお亡くなりになってて、
最期にこれを記録していただいたことに感謝
この本があるとないとでは大違い
歴史はマニアが残す
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
10秒で顔が引き上がる奇跡の頭ほぐし 村木宏衣
美容院のヘッドマッサージがすごく好きなんですが、美容院が苦手なので自分でできるようになろうと思い拝読。
かけていた眼鏡を外し、見よう見まねで本に従って頭ほぐしを試してみました。
これで合っているの …続きを見る
日本の乗用車図鑑 永久保存版: 1907-1974 自動車史料保存委員会
全写真モノクロ
時代的にモノクロ写真しかないクルマがいっぱいあるしね、しょうがない
あらゆる自動車カタログ本で唯一、タクリー号の写真とスペックが載っている
1907年当時に発売された自動車の情報 …続きを見る
タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 上 タミヤ
こんなおっさんホイホイな画集が出るなんて……
amazonレビューが変に低いのは、上下分冊商法だからでしょうか
たしかに一冊にまとめられるし、製本が危うくてページが取れるんじゃないかと心配になる
…続きを見る
100話で心折れるスタートアップ えい
スタートアップの落とし穴を100ワニ形式でまとめた本
スタートアップあるある4コマと、その4コマにまつわるコラムの構成
めっちゃ面白かったですねえ
見につまされるようなつらい話ばかり
ツイ …続きを見る
みどりいせき 大田ステファニー歓人
衝撃
誰の文体にも似ていない
自由
地球規模のゆらめき、量子規模のゆらぎ、若者の心情を並列に直結させ2023年に最大の輝きを放つ言葉で東京の日常を綴る
これ、僕が田舎住みの学生時代に憧れた東京 …続きを見る
ソンブレロ落下す―ある日本小説 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
アメリカ人のユーモア作家と日本人女性との恋を描いた小説。アメリカ人のユーモア作家というのはおそらくブローティガン本人で、ここに書かれていることも大部分が本当なのでしょう。
めちゃくちゃエロいです …続きを見る
グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル ベン・モンゴメリ, 浜本マヤ
先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として本書が挙げられていたので読んでみました
1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルという3,500kmの山道を大きな …続きを見る