2014年、バックパッカーをしているときにアンネ・フランクの家に行きました
そこで感銘を受け、帰国後即この本を購入
でも読書習慣がなかった当時の自分は500ページの文庫本を読むのは厳しくずっと積んだままでした
近年、ロシア・ウクライナ戦争が勃発したり、戦争史の本なんかを読んだりするうちにこの本に対するモチベーションが上がり、ようやく読了しました
アンネ・フランクがナチスから逃れていた2年間の記録
アンネ・フランク一家4名と、家族ぐるみの付き合いの一家3名、初老の歯医者1名がごく僅かな空間で暮らしている
そこには多大なストレスがあるのはもちろんだけど、ただの軟禁ではない
戦時国オランダはしょっちゅう空襲を受け、食べるものに困る国民たちは窃盗を繰り返し、アンネの隠れ家にも窃盗犯がしょっちゅう来る
もちろん窃盗犯にこの隠れ家の存在が知られてはいけないし、泥棒と鉢合わせたら通報されて一巻の終わり
さらに配給もどんどん滞り、支援者たちも生活に苦労するようになっていく
ギッチギチの部屋で2年間軟禁されているようなもんだもんなあ……
戦争なあ……
読者は、アンネ一家が終戦直前に捕まってしまう、という悲劇を知っているからこそ報われない悲しみが大きい
神様ってほんとうに平等で不平等だ
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ
この間投稿した『GHQカメラマン~』をAmazonで検索したら、この本がおすすめ欄に表示されて、面白そうだなーと思って購入。いやもう最高です。
アメリカ出身のヒギンズさんが軍属として来日して、休暇に …続きを見る
ILLUSTRATION 2013
Twitterでフォローしている絵師さんが「illustrationに掲載されました!」って呟いてて、こんな本あるんだと思って購入。2013年から毎年出てるみたいですね。
これはイラストレーターのカ …続きを見る
anna magazine vol.12 2018年12 月号 anna magazine
「女性のファッションとライフスタイル」がテーマだと表紙には書いてあるんですが、アメリカの風景写真とほんの少しのショップ紹介しかありません。
この本の魅力は、なにも脚色もしてない素のままのアメリカがそ …続きを見る
SDガンダム30周年大全集 サンライズ
タイトルの通り、SDガンダムの歴史をまとめた本です。Amazonの評価がめっちゃ低いですね。広く浅くまとめている本なのでまあ賛否あるだろうなあとは思うんですけど、でも個人的には、まったく知らなかった商 …続きを見る
ILLUSTRATION 2019 平泉康児
この2019年版だけ若干のプレミアがついてます。なぜ。
近年の『イラストレーション』のように新人中心。
面白いな、と思う一方で昔の最高な『イラストレーション』を知っているだけに「もっと行ける!」っ …続きを見る
色街百景: 定本・赤線跡を歩く 木村聡
長年にわたって日本全国の色街を訪ね歩いてきた著者が撮り溜めてきた色街の写真集。説明するまでもなく色街とは男性に性風俗を供給する女性たちがいた、売買春が行われてきた地域だ。戦後、いちおう法律で禁止される …続きを見る
ニッケルオデオン 赤 道満晴明
道満晴明は唯一無二である。そして天才である。異論は認めない。彼が紡ぎ出すこのショートショートの世界は誰にも真似できない。胸キュンもシュールもBLもキチガイもグロもユーモアも全てが詰まった8ページ13編 …続きを見る
電撃PlayStation 2020年5月号 Vol.686 電撃PlayStation
電撃PlayStationの定期刊行最終号です。だけど特別なことはとくになし。淡々と最新のゲーム情報を載せているいつも通りの電撃PlayStation。
最終号って、やっぱり特別なものだと思うんです …続きを見る