マジ誰でも撮れる写真。ド下手。
広角つけたらこうなる。誰でもこう撮れる。
写真がキレイすぎる。
吉田寮のカオスさ、汚さ、鼻を突くような臭い、生活感、そういったものが一切ない。
生の臭いが一切ない。
そのへんの人が吉田寮に行って、適当にiPhoneで撮ったほうがいい写真が撮れる。本当の吉田寮が撮れる。
変に脚色されていない、あるがままの吉田寮が。
ただの古い建築をいい感じに撮った写真集でしかない。
TOKYO STYLEを読め。
このカメラマンは、現地の人と半年ほど交流を深めてから写真を撮ったらしい。
なのになんで変に脚色したり、人為的に配置したりするのか。
あと、中庭から見る風景がとにかく凄いのに、この本には載ってないのがダメ。
写真のセレクトがとにかくダメ。
プロの仕事がなにひとつない。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
アートの値段-現代アート市場における価格の象徴的意味 オラーフ・ヴェルトハイス, 陳 海茵
ギャラリーってみんな行きますか?
個人のイラストレーターさんだったりアーティストが個展を行うような、30平米くらいの小さな空間
ギャラリーってどこも真っ白な空間で、絵は大きさごとに均一価格で、値段 …続きを見る
Dr.マシリト 最強漫画術 鳥嶋和彦
漫画の書き方を、漫画家目線ではなくて編集者目線から教えてくれる本
漫画家だけでなく、編集者へ向けたアドバイスも収録
マシリトってよくインタビューで「資料室にこもって漫画を読み続けていたら読みや …続きを見る
anna magazine Vol.4 anna magazine
みんな大好きアンナマガジンです。この号は2014年に発売されたこともあって、今のアンナマガジンのカラーとは全然違いますね。昔のPOPEYEっぽい。フォトジェニックな写真を撮ろうとしている。フォトジェニ …続きを見る
良いコミックデザイン KT
漫画の優れた装丁を集めた本。著者は、毎年ブログで「この装丁がすごい!」を発表しているKT氏。デザインスキーにとってはたまらない本です。
こういう本って、第三者の目から見ても「いい!」と思えるものが載 …続きを見る