六本木のソニーミュージアムで行われていたfate展の図録です。展示会に行った人だけが注文できた本です。
めちゃくちゃデカイです。35センチ四方くらい。しかもソフトカバーというか映画パンフレットみたいな紙を使っているから立てることもできない。ショールームみたいに斜めに面陳できるタイプの本棚じゃないと折れとかついちゃう。うちの場合は積ん読タワーの一番下に敷くしかない。絶対跡がつくね。困るね。
この本ですが、めちゃくちゃ価値のあるオフィシャルなページと、ゲスト原稿のページが混在している、同人ライクな作りになっています。同人サークルから始まったTYPE-MOONスピリットが入っているんですね。私はオフィシャル以外に価値を見いだせないタイプの人間なので、同人ページいらないなあって思いました。
展示会で一番価値のあった、那須きのこの手書き原稿が収録されていないのはいいと思いました。あれはみんなの心に留めておくべきものだ。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ
先日投稿した本の新刊。もちろん、最高な写真は前刊で全部使われてるので、1.5軍くらいの写真が中心になってくるんだけど、減点法で点数をつけるより加点法で点数をつける人生でありたい。
路面電車の写真が多 …続きを見る
ホークライン家の怪物 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ブローティガンが『アメリカの鱒釣り』の13年後に書き上げた小説。
これまで読んできたどのブローティガン作品よりも小説としての色合いが強い。
一般の作家ならこれは普通の小説だけど、ブローティガン …続きを見る
From Tokyo わたしの#stayhome日記2022-2023 今日マチ子
コロナ禍の日々を切り取った、今日マチ子さんの作品集の第3弾。
2022年から2023年の4月まで。
2023年6月現在、コロナはまだ日常に残っていますね。
街中では、マスクをつけている人6割 …続きを見る