作者の川崎昌平さんの自伝的コミックエッセイ。主人公を女性に置き換えたこと以外は、ほぼすべて川崎さんの実体験とのこと。
主人公はアラサーのOLで、平日は無気力に仕事をして、休日は非生産的にすごす、死んだように生きている状態。会社の同僚が同人誌を作っていて、同人誌作りを勧められて、実際に作るようになって、人生が好転していって…という話です。
川崎さんの自伝的マンガだから、川崎さんのファンなら楽しめると思う。ファンじゃないなら共感しづらいかなあ。
非生産的な時間を過ごすくらいなら同人誌でも作れ、と。そういう本です。
同人誌ねえ。人生で挑戦できることはなんでも挑戦したいタイプの人間なので、「同人誌を作る」というスタンプも押してみたいんだけど、別に漫画家になりたいわけでもないし、本を出したいわけでもないしなあ~っていう。
インターネット上に文章書くだけで満足できるしなあ~っていう。
でも同人誌から逃げてるだけだよなあ~っていう。
川崎さんがこんなにおすすめしてるんだから、一回やってみるかなあ~。
川崎さんだから響くんだよなあ。同人ゴロみたいなエロマンガ家がこんな本書いてたらまったく響かない。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
キュロテ 世界の偉大な15人の女性たち ペネロープ・バジュー, 関澄かおる
はじめて女性用水着を作った人や、はじめて性転換手術を受けた女性、世界ではじめて女性医師になったひとなど、それほど知られてはいないけど世界を変えたすごい女性たちをまとめた伝記マンガ。
選出が「知る人ぞ …続きを見る
東京モンタナ急行 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ブローティガンの作品のなかでもエッセイ寄りです。というかエッセイです。
幻想的な語りをするでもなく、なにかひとつのテーマがあるわけでもなく、身の回りのことを気の向くままに綴った、彼の著作のなかでもい …続きを見る
図書館のプロが教える〈調べるコツ〉: 誰でも使えるレファレンス・サービス事例集 かながわレファレンス探検隊
世に数ある読書術や勉強法の本のいくつかに「調べ物をするときには読みたい資料にたどり着くための力が必要で、この本はその最適解」と書いてあったので読んでみました
読みたい本を探す方法しか載っていない …続きを見る
anna magazine vol.10 anna magazine
増税前にAmazonに在庫があるだけのアンナマガジンを購入しました。自分以外にこの雑誌を知っている人に出会ったことすらない。だからめちゃめちゃ応援してます。
やっぱいいですね。何も紹介する気がない作 …続きを見る
きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく 今日マチ子
コロナ禍の日々を「わたしのstayhome日記」として発表し続けてきた今日マチ子さんが、コロナが開けてようやく旅行に出かけた台湾での絵と文章での記録
今日マチ子さんにとって初のエッセイ集
…続きを見る
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 超高校級の公式設定資料集 週刊ファミ通編集部
ダンガンロンパ最新作の資料集。こちらも352ページの超ボリューム。ありがたいですね。ダンガンロンパは一作目があまりに素晴らしすぎて2と3はあまり覚えてなくて、資料集を読んでも細部が思い出せませんでした …続きを見る