/
2021/05/19
僕たち私たち読書好きってのは、年に一冊出会えるかどうかっていうとてつもなく素晴らしい本との出会いが忘れられなくていまだに本を読み続けていると思うんですけど、この本がそれでした。とてつもなく素晴らしい。
戦後間もないニッポンを、GHQのカメラマンが撮影したフルカラー写真をまとめた本です。
前半が皇室や米軍関係、中盤が東京の風景、後半が日本全国の風景。
もともと、過去二冊「GHQカメラマン写真集」が出されていたんですけど、高いしでかいし絶版だしで、小さくて安いこの本が作られたわけです。
軍法裁判の写真とか被告席に東條英機が座ってる様子とか載ってるしとんでもない。
当時の原宿って米軍の住宅街だったんだって思ったり、新地の写真まで載ってたり、すんごい。日本国民はみんな読んだほうがいい。日本史の教科書、これにしたほうがいい。なんども読み返すと思う。本棚の一番上の段。
あと、ちょっとしたコラム的なものも載ってるんですけど、GHQが憲法9条を作った理由は「世界世論からの日本への懲罰への懐柔」って書いてあってなるほどなあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック, 浅倉久志
『ブレードランナー』の映画を先に見ていて、しかも見たのが2010年とかだったので
「古い映画だなあ」としか思わなかったんだけど、本を読み返したら「映画もちゃんと見返さないとなあ」という気分になった
…続きを見る
日本の乗用車図鑑 1975-1985 自動車史料保存委員会
またも全写真モノクロ
1975年、普通にカラー写真あったでしょ……
しかも写真のセレクトが同じくひどくて、リヤだけの写真になんの意味があるのさ……
写真をカラーにするだけで一気に商品価値が上がる …続きを見る
Cornelius 30th Anniversary Set ばるぼら, cornelius
コーネリアスの写真集、ヒストリーインタビュー、コーネリアスが1000曲を選出したプレイリストに基づくインタビューで構成されいてる30周年記念ライブのパンフレット
インタビュアーはばるぼらさん
イン …続きを見る
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 読書猿
分厚い! 重い!
800ページ!
総重量、2キロくらいあると思います
この圧力、いまいちばん書店で目を惹く本でしょう
書名の通り、独学のやりかたをまとめた本です
やる気の出し方、学び …続きを見る
ヒグチユウコ画集 CIRCUS ヒグチユウコ
ヒグチユウコ展に行きました。
そこでヒグチユウコさんが描いた映画のポスターがありまして、それをどうしても見たくてサンプルをめっちゃ読んだのです。
会場にはこの4000円の画集と20000円の特別な …続きを見る
POPEYE 2021年 5月号 [普段使いの東京案内。] POPEYE
これは素晴らしいよ! ポパイの東京特集を読むたびに、数年前に出た「東京に友達が来たら君はどこに連れていくか」という切り口が最高だったな~って思ってたんだけど、今回の切り口もそれに匹敵するくらい素晴らし …続きを見る