/
                2020/06/23
            
          みんな大好きアンナマガジンです。今回は2015年に発売されたvol.6。まだフォトジェニックな写真が多いですね。でも初期の「素敵な写真でしょ! アメリカ最高でしょ!」的なキラキラアメリカ至上主義みたいなものが減ってきて、だんだんとアンナマガジン的な写真のセレクトになってきてます。この号はカリフォルニア縦断紀行みたいな感じで、その辺の写真集より断然カリフォルニア旅行気分が味わえるオススメの本です。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
高田馬場アンダーグラウンド 本橋信宏
      鶯谷、渋谷円山町、上野、新橋など山手線の各駅前を「異界」としてとらえ、取材してきた本橋が5番目に選んだ街は、高田馬場だった。所沢で生まれた本橋の父親は、戦後間もない頃に早稲田工業高校を卒業し、西武鉄道      …続きを見る
    
    
  anna magazine Vol.4 anna magazine
      みんな大好きアンナマガジンです。この号は2014年に発売されたこともあって、今のアンナマガジンのカラーとは全然違いますね。昔のPOPEYEっぽい。フォトジェニックな写真を撮ろうとしている。フォトジェニ      …続きを見る
    
    ILLUSTRATION 2020 平泉康児
      ここ何年かのイラストレーションは萌え絵ばっかりで構成されていて、とても表現の幅が狭くてつまらない本になっていたんだけど、これは素晴らしいよ! 初期のイラストレーションが戻ってきた感じ!
これから旬を      …続きを見る
    
    江口寿史美人画集 彼女 江口寿史
      江口寿史さんの彼女展に行きまして。江口寿史ってずーっと絵がうまいなあーすごいなあーと感銘を受けて5万円くらいする複製原画まで買ってしまいました。
江口寿史の絵って5年10年では消費されないところがす      …続きを見る
    
    常識やぶりの天才たちが作った 美術道 パピヨン本田
      めっちゃくちゃ面白い
美術ライト層である僕にとっては100点
キャンバスに線が数本引いてあるだけだったり、バナナを壁に貼り付けただけだったり、
なにを感じればいいのかわからない現代美術がどの      …続きを見る
    
    
  グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル ベン・モンゴメリ, 浜本マヤ
      先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として本書が挙げられていたので読んでみました
1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルという3,500kmの山道を大きな      …続きを見る
    
    
  日本車大図鑑 第2版 菊池憲司
      これはスゴイ!
日本の乗用車のほぼすべてが詰まった本
現在までのすべての自動車のカタログ的な本ないかなって探してたんです
年度ごとのムック本はあるものの、アーカイブ的な本がなかなか見つからな      …続きを見る