/
2023/12/28
iPadを持っている身として平岡雄太さんのYouTubeめっちゃ見てます。すごく役立ちます。
多くのガジェット雑誌では「これが神アプリだ!」と単にアプリの名前とだいたいの画面写真を載せているだけで、そのアプリがどのように神なのか、無料のアプリとなにが違うのかまで説明が行き届いていないものがほとんどです。
でもこの本は、神アプリがなぜ神なのかを説明してくれるのが神。
大抵の雑誌では、Notavilityとgoodnotesを2大神メモアプリとして紹介しているんだけど、どっちも有料のノートアプリじゃん、なにが違うのさと思ってました。
Notavilityでは録音しながらメモが取れて、何分のタイミングでメモを取ったのか自動で記録される。発言を探しだすのに便利。goodnotesはスケッチブック感覚で写真やスクリーンショットを貼れたり、日記帳的な使い方に向いている、と。この本を読まなければそんなことわからなかった。
大抵のガジェット雑誌でもipadやアプリの説明はしているんだけど、この本のように全然親切ではなかった。
すごくいい本だけど、当たり前だけど平岡さんのYouTubeの動画のほうが情報が詰まってるのは仕方ないことなのかなあー。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
編集とは何か。 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
ほぼ日での編集者インタビューの連載をまとめたもの。
8名の敏腕編集者に、編集という仕事とはどういうものかを訊いています
この本を見てまず思ったのが、文体がほぼ日だな、ということ
ほぼ日のやわ …続きを見る
Distance わたしの#stayhome日記 今日マチ子
コロナ禍になってから、今日マチ子さんがTwitterで発表しつづけてきたイラスト日記を書籍化したもの。
創作は救いだ。誰にも会えずどこにも行けず心が蝕まれていく。創作活動は自分との向き合いだ。自分に …続きを見る