2004年の日記のような特撮の活動や事件など時事ネタが多め。。
ロック、変な映画、プロレス、ブースカといつも書いてることが同じ。。
でもそれがオーケンがずっと大事にしてきたモノ・考え方で、
40手前になっても変わらずのほほんと思い続けてるところが羨ましい。
オーケン(のエッセイ)からいろんなことを教えてもらった僕にとってやっぱりバイブルになりました。
「こじき姫 ルンペネラ」と「御用牙 かみそり半蔵地獄責め」を早く観たい!
あと、「デビルマン」原作原理主義者のオーケンは、「DEVILMAN crybaby」をどう観たのか気になる。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子
日本で一番売れた本ですね。(800万部。ノルウェイの森は日本で250万部、世界で1200万部です)
どんな内容かまったく知らなくて、「黒柳徹子さんの幼少期のことが書かれているんだろうなー」くらいで読 …続きを見る
’95年最新版 スーパーファミコン大百科 全462タイトル
1995年に実業之日本社から出版されたスーパーファミコンカタログ本。'94年発売の全てのソフトと'93年発売の編集部オススメソフト併せて全462タイトルが掲載されてます。RPG、シミュレーション、スポ …続きを見る
高田馬場アンダーグラウンド 本橋信宏
鶯谷、渋谷円山町、上野、新橋など山手線の各駅前を「異界」としてとらえ、取材してきた本橋が5番目に選んだ街は、高田馬場だった。所沢で生まれた本橋の父親は、戦後間もない頃に早稲田工業高校を卒業し、西武鉄道 …続きを見る