投稿者アーカイブ:dprk

一夜官女

司馬遼太郎の初期の短編を集めた作品集。1960年に、前年に発表した『梟の城』で直木賞を受賞し、1962年から国民的ベストセラー『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などを次々に発表していく、ちょうどその間くらいに …続きを見る

神無き月十番目の夜

常陸の国の北限、陸奥・磐城の伊達藩領と接する土地に暮らす郷士と村民が悲劇に見舞われる歴史小説。どの作品でもそうだが、著者は丹念に史料や時代背景を調べ、なぜ悲劇が起きたか、どう悲劇が進行していったかを実 …続きを見る

凍裂

一見円満に見える家庭の主婦が夫を刺した。動機はなぜか…といった話が登場人物の視点を変えて考察されていく。そして明らかになる家庭内のモラルハラスメント…といった内容。 刺された夫の同僚や母親、娘、事件 …続きを見る

利根川民俗図誌

著者はこれまで日本各地の民俗について調査してきた、在野の民俗学者だ。漂泊民のサンカ、「青」の地名と葬送、アイヌ語の地名や牛や馬にまつわる習俗などについて調べ、まとめてきた。その著者が、上京してから住み …続きを見る

高田馬場アンダーグラウンド

鶯谷、渋谷円山町、上野、新橋など山手線の各駅前を「異界」としてとらえ、取材してきた本橋が5番目に選んだ街は、高田馬場だった。所沢で生まれた本橋の父親は、戦後間もない頃に早稲田工業高校を卒業し、西武鉄道 …続きを見る

誰もいない夜に咲く

自分はこれまで桜木紫乃の小説をいくつか読んでいて、北海道の風土をわかったつもりになっていた。たとえば直木賞受賞作「ホテルローヤル」は作者の親がラブホテルを営業したこと、そしてその名前の由来が箱に入って …続きを見る

氷平線

「ホテルローヤル」で直木賞を受賞した桜木紫乃の、デビューから間もない頃の短編集を集めた1冊。作家が住んでいた北海道の東部、道東を舞台にした作品が多い。もちろん全て舞台は北海道だ。 表題作はオホー …続きを見る

利根の変遷と水郷の人々

利根川は言うまでもなく関東一円、神奈川県以外の関東中から水をあつめ、太平洋に流れる流域面積日本一の河川だ。その利根川について書かれた本だ。内容は大きく分けて2つに分かれる。江戸時代の東遷事業と、近代の …続きを見る

歴史の中で語られてこなかったこと おんな・子供・老人からの「日本史」

歴史学者・網野善彦の晩年の対談集。民俗学者の宮田登との3度にわたる対談を収録している。原著は1998年に出たもので、2012年に新書、2020年に文庫として3度も刊行されているところを見ると、根強い読 …続きを見る

狗神

犬神持ちとされている血筋の家で育った美希は、実は10代の頃、それとはしらずに実兄と肉体関係を持ち、彼に裏切られた上に、子供は死産したとされてきた。そして40歳を過ぎた頃、美希の住む村の中学校に青年が赴 …続きを見る

死国

ホラー、民俗をテーマに小説を書いてきた坂東眞砂子のデビュー作。 久しぶりに故郷の高知県の山村に帰ってきた女性は、故郷を離れてすぐ、幼馴染みが16歳で亡くなっていたことを知る。そして、その母親が四国八 …続きを見る

敦煌

シルクロードのオアシス都市を舞台に、国家の興亡と仏典の保存に執念を燃やす男…という内容なのだが、キャラクター描写がライトノベルのように典型的で、主人公たちの行動する理由付けも怪しいものだった。だが、こ …続きを見る

アドセンス336×280レクタングル(大)