先日読んだ田原さんのファミ通本はどうしようもない本だったけど、ファミ通初代編集長の東府屋ファミ坊さんの書くファミコン本は意義があるよ!
僕は浜村通信以降のファミ通しか読んでいなくて、『おとなのしくみ』に浜村さんがAIBOにファミボって名前をつけていて空気が不穏になる、
という場面しか知らなくて塩崎さんがどういうひとなのかまったく知りませんでした
浜村通信時代のファミ通には塩崎さんの名前もほとんど出なくて、
本書でようやくファミ通の成り立ちだとかを知れました
めちゃくちゃすごい人じゃないですか!
ファミ通をやりつつ、ジャンプで連載しつつ、攻略本を立ち上げつつ、『オホーツクに消ゆ』や『いただきストリート』などのゲームソフトも作る
すごいよ! 超人だし超重要人物じゃん!
ファミ通はファミコン情報誌の最後発で売上も最後方ながら業界トップになっていく様子や、ファミコンバブルの狂騒、アスキーという会社の盛栄がたっぷり
ただ、要所要所で「詳しくは続刊が出たら……」で濁している部分が多いので、そこも書ききってほしかったなあと
続刊が出なかったらどうするのさ!
この本はアスキー時代の上司の死がきっかけで書かれたんだけど、塩崎さんもいつ亡くなってもおかしくないよ!
元気なうちに書ききってくださることを期待しています!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
東京モンタナ急行 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ブローティガンの作品のなかでもエッセイ寄りです。というかエッセイです。
幻想的な語りをするでもなく、なにかひとつのテーマがあるわけでもなく、身の回りのことを気の向くままに綴った、彼の著作のなかでもい …続きを見る
Distance わたしの#stayhome日記 今日マチ子
コロナ禍になってから、今日マチ子さんがTwitterで発表しつづけてきたイラスト日記を書籍化したもの。
創作は救いだ。誰にも会えずどこにも行けず心が蝕まれていく。創作活動は自分との向き合いだ。自分に …続きを見る
タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 上 タミヤ
こんなおっさんホイホイな画集が出るなんて……
amazonレビューが変に低いのは、上下分冊商法だからでしょうか
たしかに一冊にまとめられるし、製本が危うくてページが取れるんじゃないかと心配になる
…続きを見る
VISIONS 2021 ILLUSTRATORS BOOK pixiv
池袋の西武百貨店でEX_VISIONSというpixiv主催の展覧会やってまして、そこで売ってました。図録かなーと思ったら2020年pixiv人気クリエイター総まとめ本みたいな作りでびっくり。展覧会にあ …続きを見る
銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイアモンド, 倉骨彰
なぜヨーロッパ人が世界中の地域を支配できて、アジア諸国やアメリカの原住民がヨーロッパを支配するようなことは起きなかったのか、という人類史の疑問を紐解いていく本です。人類学だけでなく、社会学、地形学、言 …続きを見る