/
2025/02/12
ミステリー小説の金字塔
日本のミステリー小説の名作といえば真っ先に名前があがる作品
めちゃくちゃおもしろかったです
めちゃくちゃおもしろかったと同時に、いまこの2025年がこの小説を最高に面白く味わえるギリギリの時代だなあと思いました
ミステリー小説はどんどん進化していくし、時代も変わっていくし、この小説を踏み台にした作品も出てくるし、
いまがこの舞台を純粋に面白く味わえるラストチャンス
いつか読もうと思っているひとはすぐ読んで!
一刻も早く!
いまが純粋に本書を楽しめる最後の時代だから!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
占領と性: 政策・実態・表象 恵泉女学園大学平和文化研究所
性ってどこかタブー視されているし、インターネット時代になってからは性の排除がより加速している
性に関する記録は埋もれていく
日本は8月15日を終戦記念日としているけど、
実際には1952年4 …続きを見る
西瓜糖の日々 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ここは地球かもしれないし地球ではないかも知れない。すべてが西瓜の糖でできている世界の話。ブローティガンの詩の世界の話。建物も服もすべてが西瓜糖製。
2つのコミューンが、そこに集まる人々の微妙なバ …続きを見る
夜と霧 ヴィクトール・E・フランクル, 池田香代子
アウシュビッツに送られた精神科医が、アウシュビッツという場での人々がどういうふうに精神に異常をきたし、どのような過酷な目に遭い、どのように生き延びてきたかを綴った本
アウシュビッツからの生還者の …続きを見る
グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル ベン・モンゴメリ, 浜本マヤ
先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として本書が挙げられていたので読んでみました
1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルという3,500kmの山道を大きな …続きを見る
form l code 村田蓮爾第三画集 村田蓮爾
笑っちゃうくらいデカいですね。置き場に困るほど。
リングノートみたいに、輪で閉じてある画集です。特殊な構造だから本にダメージを与えずに読むのがすごく難しいです。
定価は1万円超だけど、内容的に …続きを見る