/
2025/02/05
『家が好きな人』とはまた違ったベクトルで面白いなあ、
『家が好きな人』に何点つけてたっけ? って見返したら本書と同じ90点をつけてました
作者初のコミックエッセイ
『家が好きな人』みたいに作者の顔を出さないやり方もあったと思うし、
個人的には『家が好きな人』みたいな形のほうが好みだけど、なんで自分は『家が好きな人』のほうが好きだと感じるんだろうな、と考えていたら、
井田さんの自画像がツイッターのアイコンみたいじゃないからかな、と思いました
井田さんの絵ってファンタジーのような暖かみがあるんだけど、
この本の井田さんの自画像は現実感がある
でもこの自画像であることで『家が好きな人』とはまったく違う作品になっていて
井田さんの世界も広がっているなあと思いました
コミックエッセイなのにzineっぽいのがいいですよね
zineの世界をそのまま商業誌に持ってきて
商業媒体の連載だけど商業ナイズされてない、のびのびとした誌面が気持ちよかった
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか ジェームズ R・チャイルズ, 高橋健次
チェルノブイリだったり、スリーマイルだったり、チャレンジャー号だったり、人類史に残る最悪の事故はどのように起きたのか、事故が起こるまでなんの対策もされていなかったのか、どんな予兆があり、逆にだれも問題 …続きを見る
ILLUSTRATION 2013
Twitterでフォローしている絵師さんが「illustrationに掲載されました!」って呟いてて、こんな本あるんだと思って購入。2013年から毎年出てるみたいですね。
これはイラストレーターのカ …続きを見る
ポップス歌手の耐えられない軽さ 桑田佳祐
はじめて桑田佳祐の書く文章を読みました
桑田佳祐ほどの大物なら語り起こしかライターが書いた文章だろうな、と思っていたらガチで桑田佳祐さま御本人が執筆されていることを奥様が証言されていてびっくりしまし …続きを見る
中村佑介 PLAY CDジャケット全集2002-2021 中村佑介
中村佑介さんの手がけたCDジャケットイラストだけをまとめた本
『Blue』や『NOW』と同じイラストが多数掲載されていたり、
『Blue』や『NOW』には掲載されているのに本書には掲載のないものも …続きを見る
ILLUSTRATION 2014 SE編集部
毎号完璧で特に言うことがないです。目が幸せで、毎回新しい発見があり、世界が広がっていく。自宅用と職場用、二冊欲しい。ちなみに当然絶版で、Amazonで中古で買ったんですけど「株式会社コロプラ蔵書」って …続きを見る
ピクセル百景 現代ピクセルアートの世界 グラフィック社編集部
現代のドット絵師の作品を集めた本。ドット絵のイベント(ピクセルアートパーク)にいくくらいのドット絵スキーなので即決で購入。人選もほぼピクセルアートパークですね。
ドット絵が好きだからこそこの本のダメ …続きを見る