/
2022/09/22
歴史小説の名手が描く、港町を舞台にした人情もの。主人公は戦国武将や歴史人物ではなく、宿屋で働く娘だ。口減らしで奉公に連れてこられた。場所は備中笠岡。かつては賑わっていたが、河川の土砂が堆積し、大型の船が泊まりにくくなってからは往時の賑わいはない。幕末、時代が混迷していく中、主人公の志鶴は口減らしで売られてきた悲しみを乗り越え、懸命に働いている。港町の登場人物も魅力的だ。女郎屋から身請けされ、宿屋を持ち切り盛りしている美人女将、その女将に想いを寄せる町の親分、石工や船乗りたち。長岡藩士・河井継之助や京から落ち延びてくる長州藩士などもやってきて、次々に事件が起き、鮮やかに、時に悲しい結末をもって一編が終わる。激動する時代のうねりが小さな港町に生きる庶民にも押し寄せてくるが、それらを乗り越え、ひたむきに笠岡で働く主人公に魅了されてしまう。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
色街百景: 定本・赤線跡を歩く 木村聡
長年にわたって日本全国の色街を訪ね歩いてきた著者が撮り溜めてきた色街の写真集。説明するまでもなく色街とは男性に性風俗を供給する女性たちがいた、売買春が行われてきた地域だ。戦後、いちおう法律で禁止される …続きを見る
電撃PlayStation 2020年5月号 Vol.686 電撃PlayStation
電撃PlayStationの定期刊行最終号です。だけど特別なことはとくになし。淡々と最新のゲーム情報を載せているいつも通りの電撃PlayStation。
最終号って、やっぱり特別なものだと思うんです …続きを見る
私は今、旅をしています。 さけハラス
さけハラスさんの商業初画集。日本の観光名所に行って、その風景と、オリジナルの少女のイラストを合体させる、っていう感じの画集です。
で、絵だけでストーリーを想起させる説得力があるのに、今回の画集に書き …続きを見る
PRISMTONE RANGE MURATA ANIME WORKS1998-2006 村田蓮爾
村田蓮爾がキャラクターデザインを手掛けたアニメの仕事をまとめた本。
イメージイラストやキャラクタースケッチといったものも含めた総まとめ本であって画集ではありません。
このキャラクタースケッチについ …続きを見る