1年くらいずっと品切れ重版待ちで、ようやく増刷されましたヨシタケシンスケさんのスケッチ集『じゃあ君が好き』です。なんで天下のヨシタケシンスケの本が品切れなのに重版しないんだろうって思ってたんですけど、本を読んでちょっと納得しました。ほかのヨシタケシンスケさんのスケッチ集と比べてちょっと落ちるんですよね。判型といい、ボリューム感といい。これを買うなら『しかもフタがない』とか、ほかのスケッチ集を買う方がオススメです。
これって何がイマイチかって、載っているイラストがノージャンルすぎるんですよね。『しかもフタがない』はヨシタケさんが目についたものを描いたスケッチ集で日常生活の可笑しさというわかりやすいキャッチ―なパッケージだったんですけど、本書は日常生活もあれば風景もあれば建築物もあれば…という感じで。これがおもちゃ箱みたいな見せ方になっていたらいいんですけど、そういうわけでもなく。この弁当、米の横にカルボナーラ置いてあるよ、みたいな。
だからヨシタケさんにとってどういうイラストをまとめたのかわからないから、読んでていまいちノレないんですよね。たしかに増刷するの躊躇するわあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ブローティガン東京日記 リチャード・ブローティガン, 福間健二
リチャード・ブローティガンの1ヶ月半の来日の記録。来日の日々で書いた詩をまとめたもの。
タイトルは日記だけど、すべて詩。
ブローティガンといえば藤本和子さんの翻訳があってこそと思っていましたが …続きを見る
生きるよすがとしての神話 ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ
村上春樹のオススメ本シリーズ
どうして宗教は生まれたのか、どうして人間は発展してきたのか、どうして人間は猿のような本能的な暮らしをせずに文化的な暮らしを送るようになったのか、ということが書かれて …続きを見る
岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。 ほぼ日刊イトイ新聞
200ページくらいありますが、2時間くらいでスッと読める、非常に読みやすい本でした。
任天堂の元社長・岩田聡さんの言葉をまとめた本です。
この本は親子の本ですね。遺伝子の本。
山内会長や宮本さん …続きを見る
ジョゼフィーヌ! (アラサーフレンチガールのさえない毎日) ペネロープ・バジュー, 関澄かおる
フランスのバンド・デシネ。日本刊2014年。
表紙の絵を見ていただいたらわかるように、理想的な海外の絵。みんなが思い浮かべる海外のイラスト。
ジブリのシネマコミックのような、アニメを切り出したかの …続きを見る