/
2023/12/26
先日、東京都美術館で行われていたゴッホ展に行きまして、ゴッホがぶっ刺さりまして購入しました。
やはり本になってしまうと、生の絵のインクの盛り上がりが見えなくなるのが残念ですね。
画集の作品と生の絵の作品のいちばん大きな違いって絵の具の盛り上がりがあるかどうかだと思うんですが、
その生の絵の具の盛り上がりの情報量にやられて美術館に行くことがやめられないのだなと思いました。
さて本書ですが、最高です。だってゴッホが最高なんだもん。だからゴッホの作品をまとめた本が最高じゃないわけがない。
ゴッホの作品集もいくつか出ていますが、風景画だけを集めたものだったり、原寸印刷でデカすぎてまともに見れないものだったりあるなか、この本が一番ストレートで王道な、みんなが求めるゴッホの画集になっていると思います。
冒頭でインクの厚さについて触れましたが、この画集でも絵の具の厚みはなんとなくわかるくらいになっていて、どうやってるんでしょうね。スキャンなのかな。撮影なのかな。いい仕事してます。ゴッホラブ。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
江口寿史美人画集 彼女 江口寿史
江口寿史さんの彼女展に行きまして。江口寿史ってずーっと絵がうまいなあーすごいなあーと感銘を受けて5万円くらいする複製原画まで買ってしまいました。
江口寿史の絵って5年10年では消費されないところがす …続きを見る
清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた 佐川恭一
佐川恭一の著書はたぶん全部読んでいると思うんだけど、最高傑作じゃないでしょうか!
佐川文体のイカれ具合と、小説としての面白さが頂点で融合している
本書に収められているのはすべて短編なんだけど、 …続きを見る