/
2023/12/26
先日、東京都美術館で行われていたゴッホ展に行きまして、ゴッホがぶっ刺さりまして購入しました。
やはり本になってしまうと、生の絵のインクの盛り上がりが見えなくなるのが残念ですね。
画集の作品と生の絵の作品のいちばん大きな違いって絵の具の盛り上がりがあるかどうかだと思うんですが、
その生の絵の具の盛り上がりの情報量にやられて美術館に行くことがやめられないのだなと思いました。
さて本書ですが、最高です。だってゴッホが最高なんだもん。だからゴッホの作品をまとめた本が最高じゃないわけがない。
ゴッホの作品集もいくつか出ていますが、風景画だけを集めたものだったり、原寸印刷でデカすぎてまともに見れないものだったりあるなか、この本が一番ストレートで王道な、みんなが求めるゴッホの画集になっていると思います。
冒頭でインクの厚さについて触れましたが、この画集でも絵の具の厚みはなんとなくわかるくらいになっていて、どうやってるんでしょうね。スキャンなのかな。撮影なのかな。いい仕事してます。ゴッホラブ。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Casa BRUTUS特別編集 時代を超えて愛される、デザインの良い車。 Casa BRUTUS
現在でもデザイン的に引けを取らない名車を集めた本
表紙のワーゲンゴルフをはじめ、ルノー 4やフィアット500など、みんなが納得する名車ばかりがラインナップ
旧車とまではいかない80~90年代の車が …続きを見る
生きるよすがとしての神話 ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ
村上春樹のオススメ本シリーズ
どうして宗教は生まれたのか、どうして人間は発展してきたのか、どうして人間は猿のような本能的な暮らしをせずに文化的な暮らしを送るようになったのか、ということが書かれて …続きを見る
VISIONS 2021 ILLUSTRATORS BOOK pixiv
池袋の西武百貨店でEX_VISIONSというpixiv主催の展覧会やってまして、そこで売ってました。図録かなーと思ったら2020年pixiv人気クリエイター総まとめ本みたいな作りでびっくり。展覧会にあ …続きを見る
永遠のソール・ライター ソール・ライター財団
ソール・ライターのファンなら間違いない一冊ですし、
ソール・ライターファンでなくてもなにかしらは感じられる写真だと思います
消費されない写真
写真の本質がわかっているひとの写真
点数が …続きを見る
33の悩みと答えの深い森。ほぼ日「はたらきたい展。2」の本 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
できれば仕事なんてしたくない。一生寝て過ごしたい、宝くじ当たらないかなーっていうタイプの人間なんですけど、この本読んだら仕事に対するモチベーションが上がりました。仕事って生きてくことだよなあ。
この …続きを見る