小田原ドラコン先生がおすすめしていたので購入。
「そばのつゆが辛かったらちょっとだけつけろ」「逆に薄かったらめいっぱいつけろ」とかめちゃくちゃしょうもないことばかり書いてあります。美味しんぼと一緒。だけど美味しんぼみたいにオッサンがうんちくたれる作品のなんともいえない魅力。
2つ、特に心に残ったなーってことがあって、
・ドストエフスキーやトルストイは若いうちしか読めない
・賞に落ちることが当然の心構えでいろ
は響く部分がありました。
ひとつめはそのままで、若いうちしか長い小説を読む集中力が続かないってことで
ふたつめは、池波正太郎さんは六度目のノミネートで直木賞を取ったんですよね
賞に受かるかも、という気持ちでいると、逃したときのショックで二年くらい書けなくなる。それで何人もの作家が落ちていったと。でも賞に期待していなければ、落ちたその日にも普通に執筆活動ができると。
四十にして惑わず、ってこういうことの積み重ねなんでしょうね。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
グランドゼロ [GOD‐GUN世郎<グランドギア>]改題 HIROSUKE KIZAKI MEMORIAL EDITION 木崎ひろすけ
木崎ひろすけ作品をすべて読みきってしまいました。もうこの世に氏の作品はなく、新たに産み出されることもありません。悲しい。
木崎ひろすけ氏のデビュー作です。雑誌の廃刊に伴う連載終了のため、風呂敷を …続きを見る
[re futurhythm] 村田蓮爾
村田蓮爾2冊目の画集『futurhythm』の新装丁版。
読みながら、GANTZスーツって村田蓮爾さんの影響受けてるんじゃないかなあと思いました。
めちゃめちゃ分厚くていい紙を使っていて、それ …続きを見る
アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス, 小尾芙佐
日本でも大ヒットして、ドラマ化もされましたね
とにかく泣けるって情報だけ知ってて、アルジャーノンって女の子が死ぬ話なのかなって思ってました
めちゃくちゃおもしろかったです
面白かった本に …続きを見る
日本の乗用車図鑑 1975-1985 自動車史料保存委員会
またも全写真モノクロ
1975年、普通にカラー写真あったでしょ……
しかも写真のセレクトが同じくひどくて、リヤだけの写真になんの意味があるのさ……
写真をカラーにするだけで一気に商品価値が上がる …続きを見る
ニューヨークで考え中 近藤聡乃
近藤聡乃さんのニューヨークでの暮らしを綴ったコミックエッセイ。
二巻の中盤で、ニューヨークで出会ったアメリカ人の恋人と結婚するんだけど、同じ国際結婚を描いていても、『ダーリンは外国人』と『ニューヨー …続きを見る