/
2022/06/20
1840年、幕末までもう少しという時代、気仙沼で船乗りになった男は、荒天による漂流の末、南洋の離島に命からがらたどり着いた。島は江戸時代初期、小笠原諸島という名前がついた日本の領土ではあったが、無人島で、いつからか外国人が定住し、たまに寄港する船との取引で暮らしを立てていた。外国人たちは無人島をボニン・アイランドと呼んでいたのだった。漂流した船乗りたちはみな故郷に帰りたがり、必死で船を修復しようとするが、男は一人だけ、欧米系の白人たちや、その男たちに雇われて南洋の女たちと交わるうちに、故郷を偲びつつも、とある出来事がきっかけでついに島に定住することになる。そして現代、ふと祖父の持ち物だった木製の民芸品をフリーマーケットで見つけ、自らのルーツを探し始める男がいた。寡黙な祖父は八丈島出身だと聞いていたが、実は小笠原諸島に住んでいたのではないかと。男は勤め先を急に辞め、小笠原行きの船に乗り込む。そしてそこで知らさせる、アメリカ占領下の小笠原諸島の歴史。もう一人、突然、チェロが弾けなくなってしまった少年がいる。少年は島の人々、自然と交感していくうちに心を回復していく。フリーカメラマンをしているという少年の父親でも最後、伏線を回収しており、大自然の孤島の、厳しくも温かい人の営みが感じられてよかった。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
anna magazine vol.9 anna magazine
ロサンゼルスからニューヨークまでアメリカを横に縦断するという、ひとつの到達点のような号。すごいのは、めちゃくちゃ治安の悪いデトロイトの廃墟とアンテロープキャニオンの神秘的な自然を同じ雑誌に載せていると …続きを見る
冷酷 座間9人殺害事件 小野一光
ノンフィクションライターによる、大量殺人事件の犯人との面会と裁判ルポ。面会はある日唐突に終わってしまったし、裁判の傍聴は高倍率だったため実際はほとんどできてなかったと著者は書いているが、十分に考えさせ …続きを見る
HERE ヒア リチャード・マグワイア
『バーナード嬢曰く。』という読書マンガがありまして。作者がSF読みだからSFの本ばかり紹介されるんですけど、このリチャード・マグワイアの『HERE』は絵本みたいで読みやすい、とのことだったので挑戦して …続きを見る
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 庭田杏珠, 渡邉英徳
戦前・戦時中のモノクロ写真をAIの力でカラー化した写真集です。前書きにも書いてありますが、カラー化の技術向上には終わりがなく、この本に載っている写真は完成品ではなく、「2020年現在の成果物」です。確 …続きを見る
LO画集2-B TAKAMICHI LO-fi WORKS たかみち
ちょっとこれはヤバいですね。心を抉られる。エモすぎる。LOすごい。
たかみち先生の絵もすごいのはもちろん、LOの表紙デザインとコピーが併記されていることで、イラストとしての魅力と表紙デザインとしての …続きを見る
いつもよりも具体的な本づくりの話を。 北尾修一
ネットで世界中の人に文章を読んでもらうことのできる現代だからこそ、1~2万部の紙の本を年に数冊作って小さく生きていく方法もありますよ、という本
スター編集者になるための方法論ではない、どこにでも …続きを見る