/
2020/05/19
ロッキング・オン・ジャパンで連載されていたものを書籍化したものの再販版です。当時はあんまり米津玄師に対して熱がなくて真剣に読んでなかったんだけど、彼がブレイクした今、改めて見ると、病んでますね。多くのかいじゅうが不完全なまま死んでしまったり、時にはかいじゅう自身が自らを欠損させて死んでしまったり、病んでますね。でもこれらのかいじゅうが、かつての米津玄師だったり、米津玄師のフィルターを通して見える社会の風景だとわかると、この本の見え方が一気に変わります。米津玄師はどこか欠損を抱えていると感じながら生きてきて(高機能自閉症と後述)、でも、周りの風景も欠損を抱えた人がいたりして。そんな彼は最終的に「かいじゅう」という名の人間を描いて連載が終わるんだけど、こんな美しい話はない。彼の中からかいじゅうがいなくなって、いわば彼の心の中から欠損が消えてしまって、音楽性がポップになっていくという。たった1ページの、しかもイラスト中心でありながら、米津玄師の変化がリアルな手触り感のある形で感じられるという素晴らしい一冊。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
いつもよりも具体的な本づくりの話を。 北尾修一
ネットで世界中の人に文章を読んでもらうことのできる現代だからこそ、1~2万部の紙の本を年に数冊作って小さく生きていく方法もありますよ、という本
スター編集者になるための方法論ではない、どこにでも …続きを見る
高田馬場アンダーグラウンド 本橋信宏
鶯谷、渋谷円山町、上野、新橋など山手線の各駅前を「異界」としてとらえ、取材してきた本橋が5番目に選んだ街は、高田馬場だった。所沢で生まれた本橋の父親は、戦後間もない頃に早稲田工業高校を卒業し、西武鉄道 …続きを見る
From Tokyo わたしの#stayhome日記2022-2023 今日マチ子
コロナ禍の日々を切り取った、今日マチ子さんの作品集の第3弾。
2022年から2023年の4月まで。
2023年6月現在、コロナはまだ日常に残っていますね。
街中では、マスクをつけている人6割 …続きを見る