私、レトロゲームのグッズを買うのが好きで。初代ファミコンのマリオとか、SDガンダムとか。そういった、レトロゲームのグッズをメルカリとかで漁っていると、パーティジョイっていうボードゲームをよく見かけるんですよね。パーティジョイってなんだろう? パッケージには任天堂の©️が入ってるからバッタもんではないんだろうな、とか思いながら購入してて。
ある日、書店に行ったらこんな本があったので購入。タイミング~!
パーティジョイとは、1983年から1992年までバンダイから発売されていたボードゲームなんですって。バンダイ! バッタもんと疑ってごめん。
この本はパーティジョ全135タイトルを写真とレビューで紹介しているというとんでもないものです。
30年以上前のボードゲームが完品で残っているのがすごいし、こんな骨の折れる企画を実現させたのもすごい。
パーティジョイの世代ではないので肌感覚の推論なのですが、たぶんパーティジョイってそこまでターゲット広くないと思うんです。ファミコンとか人生ゲームに比べたらだいぶミニマムな世界のはずで。それなのに全タイトルレビューとか、製作者座談会とか、パーティジョイが好きな人のためにやれることは全部やったというのが素晴らしい。パーティジョイのカタログ本って、これ以外には一冊もないんですよ。手に入りにくいものもあっただろうし、手を抜こうと思えば抜けたのに、よくぞ完璧な仕事をしたなあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
エイサクノート: 窪之内英策の絵の仕事 窪之内英策
一年の延期を経てようやく発売されました、窪ノ内英策さんの絵の仕事集です。画集みたいなサイズですけど、中身は雑誌『イラストノート』での窪ノ内英策特集をベースにボリュームアップしたものです。
「鉛筆の下 …続きを見る
我が愛と青春のたけし軍団 ガダルカナル・タカ
世間では「ビートたけしの金魚の糞で無能無芸の能無し集団」と誉れ高いたけし軍団。そんな彼らにファンはいるのかと言えば僕のように「ビートたけし大好きだけど、その偉大なる師匠の下で生息していた軍団の生い立ち …続きを見る
センネン画報 +10 years 今日マチ子
すごく好みです。チャットモンチー「サラバ青春」みたいな世界。青春には終わりがあることを知っているからこそ、学生たちのなんでもない日常が輝いて見えるのは大人の特権だと思う。なんでもない日常なのに胸が痛ん …続きを見る
週刊少年ジャンプ秘録!! ファミコン神拳!!! 「ファミコン神拳」伝承委員会
ジャンプに大昔に掲載されていた「ファミコン神拳」コーナーのまとめ本。ときわ荘にしろ、天才が同じ場所に多数現れる現象はなんなんでしょうね。堀井雄二、マシリト、えのん、どいんとスーパープレイヤーばかり。彼 …続きを見る