/
2025/02/12
グッバイ・ハロー・ワールドと同じく2色摺り
AIだとか昆虫食だとか気候変動だとか、
現実にあったニュースをもとにマンガを制作
マンガが描かれた数年後に読み返すと、この頃は昆虫食が新たなスタンダードになるって思われてたよな、とか思い出しますね
連載は2020年から2024年にかけてで、コロナとか戦争とか絶望的なことばかりだったけど、どの作品も希望が綴られている
北村みなみさんのツイッターを見ていると、「この絶望的な世界に対して抗うことしかできない」と綴っていて、
都知事選や衆院選の結果に絶望とかしたりして、
でも絶望の中に希望をもって血反吐を吐きながらも北村みなみさんの手の届く範囲だけでも希望の世界を作り上げようとしている
北村みなみさんのこういう姿勢が大好き
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
韃靼疾風録〈上〉〈下〉 司馬遼太郎
司馬遼太郎の作品は小説に限っても多くあるが、そのほとんどが1960年から1980年代の、わずか20数年に書かれている。その最後の小説が『韃靼疾風録』だ。以降、司馬は小説は書かなくなり、随筆か紀行文のみ …続きを見る
form l code 村田蓮爾第三画集 村田蓮爾
笑っちゃうくらいデカいですね。置き場に困るほど。
リングノートみたいに、輪で閉じてある画集です。特殊な構造だから本にダメージを与えずに読むのがすごく難しいです。
定価は1万円超だけど、内容的に …続きを見る