/
2024/12/27
チェルノブイリだったり、スリーマイルだったり、チャレンジャー号だったり、人類史に残る最悪の事故はどのように起きたのか、事故が起こるまでなんの対策もされていなかったのか、どんな予兆があり、逆にだれも問題に気づいていなかったのかをまとめた本です
ヒューマンエラー編、テスト不足編、予算ダウン編、上司からの圧力編など、さまざまな要因別に多種多様な事故が紹介されています
wikipediaすらないようなマイナーだけどたくさんの犠牲者を出した知られざる事故も盛り沢山
だけど……ものすっごく読みにくい
Aという事件のイントロ、Bという事件のイントロ、Cという似たような事件、Aの事件のもとになったA`の事件、Aの事件の背景、Bの事件の登場人物……みたいに話がごちゃごちゃ飛ぶ
読まなくていい箇所が多すぎる
1/3のページ数でいい
Cの事件の家族はどこここから移り住んできて……とか事件に全然関係ない
巻末に各事件のレポートにアクセスする方法が書いてあるんだから、そこで補完すればいい
話がごちゃごちゃ飛ぶから、結局事件の原因がなんだったのかわからなくなってしまう
それを狙っての構成、いやまさかね
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
永遠のソール・ライター ソール・ライター財団
ソール・ライターのファンなら間違いない一冊ですし、
ソール・ライターファンでなくてもなにかしらは感じられる写真だと思います
消費されない写真
写真の本質がわかっているひとの写真
点数が …続きを見る
きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく 今日マチ子
コロナ禍の日々を「わたしのstayhome日記」として発表し続けてきた今日マチ子さんが、コロナが開けてようやく旅行に出かけた台湾での絵と文章での記録
今日マチ子さんにとって初のエッセイ集
…続きを見る
夏への扉 ロバート・A・ハインライン, 福島正実
SF不朽の名作
冷凍睡眠とタイムトラベル
1970年代に冷凍睡眠した男が、2000年代に目覚める話
SFって難しすぎるのが、敬遠されがちないちばんの理由だと思うんですね
2020年代に読ん …続きを見る
Perfume COSTUME BOOK 2005-2020 『装苑』編集部, Perfume
Perfumeのメジャーデビュー以降のほぼ全衣装をまとめた本です。実に731着。
これだけの物量があると単純に楽しいですし、同じ人物を対象としてよくぞこんな多彩な衣装を作れるなあと感動します。たぶん …続きを見る
音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち 榎本幹朗
めっちゃくちゃ面白かった
レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、
新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック, 浅倉久志
『ブレードランナー』の映画を先に見ていて、しかも見たのが2010年とかだったので
「古い映画だなあ」としか思わなかったんだけど、本を読み返したら「映画もちゃんと見返さないとなあ」という気分になった
…続きを見る