教科書にも載っている、有名な古典ですね
女性になりきって書いたという日記
土佐から京に帰るまでの船旅の日々
海が荒れてほとんど船が動かず、40日ほどの日記に対して実際の移動日は1週間ほど
ほとんど港に泊まって、ひまだひまだと言っているだけ
枕草子みたいな面白さはなく、日記帳に書くようなとりとめのないことばかりが綴られています
だから、あのー……本としては全然おもしろくなかったですねえ
当時の風俗がわかるわけでもないし、ずっと船と港にいるだけだから場面も変わらないし
たとえばコロンブスの公開日記があったとして、ほとんどは「今日は波が強かった」「今日は穏やかだった」「今日は船員が喧嘩をしていた」というのが大半だと思うんですよ
新大陸を見つけた瞬間はそりゃあ興奮の絶頂で最高だろうけど、航海の全日記はつまらないだろうな……と思いました
めちゃくちゃつまらなくてびっくりした
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ニューレトロ イラストレーション-〝懐かしくて、新しい〟を表現するクリエイターズファイル- パイ インターナショナル
tofubeatsのCDジャケットとか、『スローモーションをもう一度』みたいな、80~90年代のマンガやアニメの影響を色濃く残したイラストを「ニューレトロ」とこの本は呼んでいます。ニューレトロとはもと …続きを見る
anna magazine vol.10 anna magazine
増税前にAmazonに在庫があるだけのアンナマガジンを購入しました。自分以外にこの雑誌を知っている人に出会ったことすらない。だからめちゃめちゃ応援してます。
やっぱいいですね。何も紹介する気がない作 …続きを見る
地球の歩き方 東京 23区 2024~2025 地球の歩き方編集室
地球の歩き方編集部が東京を紹介したらどうなるか
巻頭はめちゃくちゃおもしろかったです
東京で体験できる和傘作りとか浮世絵作りとか、新ビルのテナント一覧とか、知らない情報ばかりで
これが続くな …続きを見る
グッバイ・ハロー・ワールド 北村みなみ
先日、北村みなみさんの画集を読んで、すっごい哲学あるなと思ってマンガも購入しました。
「WIRED」で連載されていたSFマンガ。
北村みなみさんにとってほぼ人生初のマンガらしい。
めっちゃ面白す …続きを見る
ILLUSTRATION 2019 平泉康児
この2019年版だけ若干のプレミアがついてます。なぜ。
近年の『イラストレーション』のように新人中心。
面白いな、と思う一方で昔の最高な『イラストレーション』を知っているだけに「もっと行ける!」っ …続きを見る
センネン画報 +10 years 今日マチ子
すごく好みです。チャットモンチー「サラバ青春」みたいな世界。青春には終わりがあることを知っているからこそ、学生たちのなんでもない日常が輝いて見えるのは大人の特権だと思う。なんでもない日常なのに胸が痛ん …続きを見る
ULTRA GRAPHICS 1999-2009 ウルトラジャンプ10周年記念画集 ウルトラジャンプ編集部
ウルトラジャンプの創刊号から十周年までの表紙画やピンナップイラストをまとめた本。
でもけっこう歯抜け。1/3くらいしか載ってない。
でも各作家の画集にすら収録されてない絵があったりとけっこう貴重で …続きを見る