/
2023/02/02
近藤聡乃さんが2011年から2012年にブログに書いていた文章を書籍化したもの。もちろん書籍化される前提で書かれたものではなく、ファンに対しての近況報告だったり、近藤聡乃さん個人の備忘録に近い。
だからすごくリラックスした文章で、タイトルにもある通り地味な話ばかり。
だけれども、読んでいると記憶の扉が開きまくってくる。脳のトリガーみたいな役割を持っている。
本書には、近藤聡乃さんの幼少期の頃の記憶をテーマにしたエッセイが頻出する。
その、近藤聡乃さんの記憶が、私個人の記憶と結び付くのだ。
これは、私と近藤聡乃さんの年齢差が10歳以内というのもあると思う。
あるエッセイで、「紫陽花の根元を見ていたら、猫の死体があった」という一節が出てくる。
たぶん、この紫陽花の周りの空気の色は、あの時代のあの色なのだと思う。周りの建物も地面も、あの時代のあの色のものなのだと思う。
それは、いま20歳くらいの人が想像で思い浮かべる光景とは、どうしても違うものなのだ。
そんな、近藤聡乃さんの子供の頃の記憶の描写を見るたびに、「そういえば蟹の死骸が自転車置き場の間に落ちていたな」とか、「体育館に県を代表する美術家の絵が飾ってあったな」とか、自分でも忘れきっていた記憶の扉がバンバン開いていく。
本自体はなんの変哲もないものなんだけれども、記憶を開く鍵として持っておきたい。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
大家さんと僕 これから 矢部太郎
なんていい話なんだ。泣いちゃったよ。
日本中がほっこりした、カラテカ矢部太郎さんと、彼が住む家の大家さんとのやり取り。
日本中の誰もが、見たことも会ったこともない大家さんに暖かい想いを寄せてい …続きを見る
’95年最新版 スーパーファミコン大百科 全462タイトル
1995年に実業之日本社から出版されたスーパーファミコンカタログ本。'94年発売の全てのソフトと'93年発売の編集部オススメソフト併せて全462タイトルが掲載されてます。RPG、シミュレーション、スポ …続きを見る
anna magazine vol.9 anna magazine
ロサンゼルスからニューヨークまでアメリカを横に縦断するという、ひとつの到達点のような号。すごいのは、めちゃくちゃ治安の悪いデトロイトの廃墟とアンテロープキャニオンの神秘的な自然を同じ雑誌に載せていると …続きを見る
anna magazine vol.7 anna magazine
みんな大好きアンナマガジンのvol.7です。前回紹介したvol.6がカリフォルニア特集だったじゃないですか。その次のvol.7もカリフォルニア特集っていうね。前号(vol.6)売れたんでしょうね。でも …続きを見る
form l code 村田蓮爾第三画集 村田蓮爾
笑っちゃうくらいデカいですね。置き場に困るほど。
リングノートみたいに、輪で閉じてある画集です。特殊な構造だから本にダメージを与えずに読むのがすごく難しいです。
定価は1万円超だけど、内容的に …続きを見る
世界のシティ・ガイド CITIX60シリーズ アムステルダム 和田侑子
アムステルダムに住むクリエイターやアーティストたちが、アムステルダムの観光名所やレストラン、お店、ナイトスポットなどを現地に住む人ならではの視点で教えてくれる観光ガイド本。
POPEYEの街ガイドの …続きを見る
デザインのひきだし30新しい特殊加工印刷の教科書 グラフィック社編集部
印刷の事なんて何も知らないのに装丁に惹かれて購入。さすが印刷の本。
たくさんの印刷技術を知る事ができる本。
本当それだけの本。それ専門の本。
印刷の事は何も知らないので、面白い!とは …続きを見る
冷酷 座間9人殺害事件 小野一光
ノンフィクションライターによる、大量殺人事件の犯人との面会と裁判ルポ。面会はある日唐突に終わってしまったし、裁判の傍聴は高倍率だったため実際はほとんどできてなかったと著者は書いているが、十分に考えさせ …続きを見る