荒木飛呂彦の漫画の作り方を荒木飛呂彦先生ご本人自ら教えてくれる本
ここまでさらけ出していいの? と思うくらい核心的なところを語っている
荒木飛呂彦の味を出すための秘伝のタレの材料を教えてくれる
僕は漫画家ではないけれど、創作活動をするすべてのひとが参考にできる本だと思った
人気を得るためにすること、物語を盛り上げるためにすること、
それをアンケート至上主義のジャンプの世界で生き残ってきた荒木飛呂彦先生が自ら教えてくれる
ジョジョって連載当時はいまほど熱狂的な人気はなくて
いっつも本誌の最後に掲載されていて
だから、ジョジョという作品がどのように努力し生き残ってきたか、という本当なら明かしたくないであろう泥臭い戦略が綴られている
実例がわかりやすく言語化されていて、漫画家ではない僕が読んでも膝を打つ内容ばかり
先生がこれを書いたのは、これを読んで未来の漫画家がひとりでも生まれればいい、後進育成を願ってとのこと
先生~!!!!!!
素晴らしすぎるよ~~~!!!!!!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
SDガンダム30周年大全集 サンライズ
タイトルの通り、SDガンダムの歴史をまとめた本です。Amazonの評価がめっちゃ低いですね。広く浅くまとめている本なのでまあ賛否あるだろうなあとは思うんですけど、でも個人的には、まったく知らなかった商 …続きを見る
異常【アノマリー】 エルヴェ ル・テリエ, 加藤かおり
面白すぎ
面白い本はできるだけネタバレなしで感想を書きたい
SF作家ってすごいよなあ
とんでもない発想を、とんでもない文章力で書くんだもん
いろんな属性の登場人物が、いろいろな場面に出くわ …続きを見る
ゴッホ作品集 フィンセント・ファン・ゴッホ, 冨田章
先日、東京都美術館で行われていたゴッホ展に行きまして、ゴッホがぶっ刺さりまして購入しました。
やはり本になってしまうと、生の絵のインクの盛り上がりが見えなくなるのが残念ですね。
画集の作品と生の絵 …続きを見る
ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典 西尾維新
西尾維新ファン必見! という文字がこれほど当てはまる本があるでしょうか!!
戯言シリーズの副読本
戯言シリーズに登場するさまざまな名詞を西尾維新が解説
玖渚機関 みたいな固有名詞はもちろん、 …続きを見る
ILLUSTRATION 2016 SE編集部
2015年版がなぜか発売されていなくて2016年に飛びます。(合ってますよね?)
いままでは「どこかで絶対目にしたことのあるイラスト」が載っているような、大物中心の本だったんですが、この年から新人発 …続きを見る
フレームアームズ・ガール デザイナーズノート 島田フミカネ
プラモ屋に行くと置いてある、かわいい装甲女の子がパッケージに描いてあるプラモデル、ありますよね
フレームアームズ・ガールというシリーズもので、そのパッケージ画像と、開発者インタビューをまとめた本です …続きを見る
POPEYE特別編集 部屋とシティボーイ2 POPEYE
部屋の本が好きです。古くは都築響一さんの『TOKYO STYLE』や『賃貸宇宙』から川本史織さんの『女子部屋』まで。部屋の本はだいたい買っちゃう。
それと最近、家を建てたい欲が強くて。ドアノブひとつ …続きを見る