荒木飛呂彦の漫画の作り方を荒木飛呂彦先生ご本人自ら教えてくれる本
ここまでさらけ出していいの? と思うくらい核心的なところを語っている
荒木飛呂彦の味を出すための秘伝のタレの材料を教えてくれる
僕は漫画家ではないけれど、創作活動をするすべてのひとが参考にできる本だと思った
人気を得るためにすること、物語を盛り上げるためにすること、
それをアンケート至上主義のジャンプの世界で生き残ってきた荒木飛呂彦先生が自ら教えてくれる
ジョジョって連載当時はいまほど熱狂的な人気はなくて
いっつも本誌の最後に掲載されていて
だから、ジョジョという作品がどのように努力し生き残ってきたか、という本当なら明かしたくないであろう泥臭い戦略が綴られている
実例がわかりやすく言語化されていて、漫画家ではない僕が読んでも膝を打つ内容ばかり
先生がこれを書いたのは、これを読んで未来の漫画家がひとりでも生まれればいい、後進育成を願ってとのこと
先生~!!!!!!
素晴らしすぎるよ~~~!!!!!!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ざしきわらしイラスト作品集 COLOR PALETTE ざしきわらし
新時代のイラストレーターざしきわらしの待望の作品集。巧すぎ&可愛すぎ。本人曰く、寺田克也の影響を受けているらしい。なるほど。
カラーの絵がぎっしり168ページ。
本人の絵が最高なんだからそれだけで …続きを見る
人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵
今さらも今さらですが、こんまりさんの本を読みました。一番最初に出たの、2010年ですって。
もうとっくに皆さんご存知だと思いますが、この本がすごいのは、人を突き動かす力の強さと成果のわかりやすさです …続きを見る
センネン画報 その2 今日マチ子
『センネン画報』大好きです。切なくて詩的で……読む青春です。
『センネン画報 +10 years』が、センネン画報1と2を合体させたものだと思っていたのですが、
『センネン画報 +10 years …続きを見る
殺さない彼と死なない彼女 世紀末
もともとはツイッターで話題になった漫画。それを単行本のために全部リライトして、大幅に加筆して『作品』として形にしたのがこの本です。
ツイッターで流れてくるマンガの一部や、この本のタイトルや表紙の雰囲 …続きを見る