クロエ・グレース・モレッツが好きです。
彼女の写真集ないかなと思って探したらこういったスタイルブックが見つかったので買ってみました
クソ・オブ・クソ
パパラッチが盗撮した写真を中心に作られた、日本でいうパンチラ雑誌みたいな、お宝ガールズみたいな本でした
写真がかわいいならまだしも、パパラッチが適当に撮った写真だから胴長に見えるし、表情も適当だし、本当に可哀想
スッピンの写真とか間抜けな写真とか載せてあげるなよ
写真についているキャプションも適当だし、怒りが湧いてくる
当然、この本買っても1円もクロエには入らないんでしょ
というかアンオフィシャルでしょ
奥付ページに写真の引用元があって、ほとんどがアフロとゲッティ
パパラッチから写真を買って載せてる。
なんで犯罪活動に手を貸さなきゃいけないんだ
しかも出版社がマーブルブックスって名前で、本国のマーベルを思わせるような、オフィシャル感を出そうとしているのが最高に腹立つ! 潰れろ!
場所調べたら杉並区だし
めっちゃ都内だし
さらに調べてみたらもう潰れてました!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
黄昏の王国 Lostbelt No. 6 : Fae Round Table Domain, Avalon le Fae 羽海野チカ
羽海野チカさんが手掛けたFGOのキャラクター・オベロンが産まれるまでを描いた同人誌。自費出版本。
ひとつのキャラクターを産み出すだけなのに、ひとつのキャラクターを産み出すことの大変さが質量となって現 …続きを見る
form l code 村田蓮爾第三画集 村田蓮爾
笑っちゃうくらいデカいですね。置き場に困るほど。
リングノートみたいに、輪で閉じてある画集です。特殊な構造だから本にダメージを与えずに読むのがすごく難しいです。
定価は1万円超だけど、内容的に …続きを見る
良いコミックデザイン KT
漫画の優れた装丁を集めた本。著者は、毎年ブログで「この装丁がすごい!」を発表しているKT氏。デザインスキーにとってはたまらない本です。
こういう本って、第三者の目から見ても「いい!」と思えるものが載 …続きを見る
好き? 好き? 大好き?―対話と詩のあそび R.D. レイン, 村上光彦
前作『結ぼれ』は主に2人の会話から成っている作品でしたが、本作はモノローグ、ダイアローグ、そして詩から成っています。
その詩の訳が韻を踏みまくっているので、元の本も韻を踏みまくった詩になっているんで …続きを見る
タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 上 タミヤ
こんなおっさんホイホイな画集が出るなんて……
amazonレビューが変に低いのは、上下分冊商法だからでしょうか
たしかに一冊にまとめられるし、製本が危うくてページが取れるんじゃないかと心配になる
…続きを見る
夜と霧 ヴィクトール・E・フランクル, 池田香代子
アウシュビッツに送られた精神科医が、アウシュビッツという場での人々がどういうふうに精神に異常をきたし、どのような過酷な目に遭い、どのように生き延びてきたかを綴った本
アウシュビッツからの生還者の …続きを見る
日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」 網野善彦
中世史の学者、というよりも当時の論壇のスター的存在になっていた網野善彦の論考や講演集。いずれも1980年から90年代半ばにかけてのもので、この本は1997年に出たから、ベストセラーになった1978年の …続きを見る