/
2023/12/28
19(ジューク)世代です。19に憧れてアコースティックギターを買った身です。19がいちばん載っている雑誌がこのGo!Go! GUITARでした。はじめて弾いた曲は以心伝心でした。Fの壁が越えられずアルペジオに逃げました。
19も解散して20年が過ぎ、すっかり存在すら忘れていた最中、このコロナ禍でけんじが自宅から配信ライブを何度も何度も何度もやっていることを知って、懐かしくなり一気に19熱が再燃。いろいろ調べたところ、このGo!Go! GUITAR20周年号にけんじとケイゴ、2人のインタビューが載っているということで購入。
坂崎幸之助さんとか平川地一丁目とかなっつかしい……うちら世代はみんな坂崎幸之助さんにギター教えてもらったようなもんだよ。
そしてけんじとケイゴのインタビュー。二人が19について語るなんてめちゃくちゃレア。そして二人とも19再結成の可能性はあると語っている。それが読めただけで幸せ。
この本の発売から1年後にGo!Go! GUITARは休刊してしまうんだけど、最後にこんな美しい花火を上げていただいてありがとうございます。
いまのギター少年たちはどうやって曲をカバーしてるんだろうか。スマホじゃ画面が小さすぎるでしょ。Go!Go! GUITARは譜面に指の形がついているのも神だった。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ポップス歌手の耐えられない軽さ 桑田佳祐
はじめて桑田佳祐の書く文章を読みました
桑田佳祐ほどの大物なら語り起こしかライターが書いた文章だろうな、と思っていたらガチで桑田佳祐さま御本人が執筆されていることを奥様が証言されていてびっくりしまし …続きを見る
PRISMTONE RANGE MURATA ANIME WORKS1998-2006 村田蓮爾
村田蓮爾がキャラクターデザインを手掛けたアニメの仕事をまとめた本。
イメージイラストやキャラクタースケッチといったものも含めた総まとめ本であって画集ではありません。
このキャラクタースケッチについ …続きを見る
定本ライブハウス「ロフト」青春記 平野悠
ライブハウス・ロフトの立ち上げから1984年のロフト解散宣言までをロフトプロジェクトの創業者である平野悠さんが綴った本。日本のロックの夜明けであり、ライブハウスのはじまり。先日読んだ『渋谷音楽図鑑』と …続きを見る
POPEYE 2019年 2月号 [本当にいい部屋ってなんだろう?] POPEYE
お馴染みPOPEYEの部屋特集2019年版です。約50部屋くらい掲載されていて楽しい。
「本当にいい部屋ってなんだろう?」というテーマなんだけど、その答えはどこにも書いてないんですよね。「答えは自分 …続きを見る