100点でもいい。減点する要素がない。北村みなみさんの絵が好きすぎるというだけかもしれないけれど。
この短歌が本当に優れたものなのかどうかを判断できる目がない。もっと短歌を読まないとわからない。
笹公人さんの短歌を北村みなみさんがイラスト化した本
ちょうど今日、とあるアーティストが
「コラボの本質は90年代に裏原ブランドを創設した藤原ヒロシの言葉を借りるなら
AとBを掛け合わせて=X(未知の物質)を作ること
単にAとBの名前が並んでいるだけの企画はコラボではないです」
と呟いていて、この本はまさしくXが生まれているなあと思いました
短歌だけ、イラストだけでは感動が段違いだったでしょう
互いが互いにインスピレーションを与え、化学反応が炸裂している
プロの仕事
スーパーノヴァ
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Distance わたしの#stayhome日記 今日マチ子
コロナ禍になってから、今日マチ子さんがTwitterで発表しつづけてきたイラスト日記を書籍化したもの。
創作は救いだ。誰にも会えずどこにも行けず心が蝕まれていく。創作活動は自分との向き合いだ。自分に …続きを見る
鳥の神殿 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
あとで感想を書こうと思っていたら2週間経ってしまい内容もほぼ忘れてしまいました
『ソンブレロ落下す』とまったく同じ構成の本でした
ソンブレロをボーリングのトロフィーに、アメリカ人男性と日本人女 …続きを見る
西瓜糖の日々 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ここは地球かもしれないし地球ではないかも知れない。すべてが西瓜の糖でできている世界の話。ブローティガンの詩の世界の話。建物も服もすべてが西瓜糖製。
2つのコミューンが、そこに集まる人々の微妙なバ …続きを見る
図書館のプロが教える〈調べるコツ〉: 誰でも使えるレファレンス・サービス事例集 かながわレファレンス探検隊
世に数ある読書術や勉強法の本のいくつかに「調べ物をするときには読みたい資料にたどり着くための力が必要で、この本はその最適解」と書いてあったので読んでみました
読みたい本を探す方法しか載っていない …続きを見る
阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし 阿佐ヶ谷姉妹
6畳1Kにコンビで二人暮らししている阿佐ヶ谷姉妹のエッセイ。ミホさん、エリコさんのエッセイが交互に掲載されています。だからミホさんのエッセイがエリコさんのエッセイに対するアンサーになっていたり、エリコ …続きを見る