ラブリーラブリーライブラリー

本が好きな人が集まる場所

  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES
本が好きな人が集まる場所
  • REVIEW
  • NEWS
  • FEATURES
  • 漫画
  • 小説
  • エッセイ
  • 雑誌
  • アート
  • 新書
  • 同人誌
  • ゲーム
  • 旅行
  • 教養
  • 写真集
  • 建築・インテリア
  • 音楽
  • 人文
  • 実用
  • 啓発
  • ノンフィクション
  • 詩集
  • 伝記
  • サブカル
  • 資料集
  • 100点
  • 90-99点
  • 80-89点
  • 70-79点
  • 60-69点
  • 50-59点
  • 40-49点
  • 30-39点
  • 20-29点
  • 10-19点
  • 0-9点
  • HIGH SCORE

生きるよすがとしての神話 ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

BY: takahashikazuna / 2023/12/26
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 人文, ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

村上春樹のオススメ本シリーズ

どうして宗教は生まれたのか、どうして人間は発展してきたのか、どうして人間は猿のような本能的な暮らしをせずに文化的な暮らしを送るようになったのか、ということが書かれています。

生きる目的として人間は神話を産み出して、神話が心の拠り所になっていった。
神話がなかったら人類が狩猟民族から発展することはなかった。
神話があるからこそ、人間は神話にふさわしい個体になるべく努力するようになった。

あらゆる宗教が生まれるもっと前に神話があって、神話から宗教が生まれた。
40万年前の原人の時代にも儀式の痕跡があったし、イエス・キリストが生まれる4000年前に作られたピラミッドだって神話的な建造物だという。
アマゾンの部族もインディアンも宗教を持っていないはずなのに宗教的な儀式をやっている。

確かに! の連続
宗教についてなんの知識もないから勉強になりました。
浅草の雷門の前にいる二体の像はエデンの園を守っているケルビムという番人とルーツは同じなんだとか。
神話が口伝で世界中に伝わって、ギリシャ神話だとかインド神話だとか北欧神話だとかそれぞれ発展していったんだなーと。

アイヌに関する話がでてきて、日本人なのにアイヌのことまったく知らなかったなと反省したり、検索したらアイヌの映像がすぐ出てくるYouTubeって素晴らしいなと思ったり、アイヌの概要が即座に掴めるWikipediaは最高だなと思ったり。それでキリスト教やイスラム教のことを調べていったり。
昔、学校の授業で「イエス・キリストとムハンマドは同一人物」だと習ったんだけど嘘じゃん!ということを知ったり。

聖書やコーランやあらゆる宗教の聖典を読まないとなーと思いました。
最近美術館に行きまくってるんですけど、ゴッホやルノアールやあのへんの西洋の名画ってすべてキリスト教の文化が下地にあるんですよね。
当時、人気作家になるためには宗教画を描かなくてはいけなかったんです。
だから無宗教の人間は西洋画を心の底から理解することはできないし、音楽にしろ文化にしろ、それこそ生活様式にしろ宗教が下地にある国のものは無宗教の人間には100%理解することは不可能、でもそれを少しでも100%に近づけていくためにあらゆる宗教の聖典を読もうと思いました

アドセンス336×280レクタングル(大)




関連記事

一九八四年

一九八四年 ジョージ・オーウェル, 高橋和久

これまで読んできたSFはSFじゃなかった ちょっとこれ以前につけたSF本の点数つけ直させて! 圧倒的すぎる! これが本当のSFだ 本当のSFとは何かと聞かれたら困るけど、これこそがSF小説だ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 小説, ジョージ・オーウェル, 高橋和久
ヨシタケシンスケ スケッチ集 デリカシー体操

ヨシタケシンスケ スケッチ集 デリカシー体操 ヨシタケシンスケ

ヨシタケシンスケさんのイラスト集。この本が発売されたのは2016年だけど、中で載っているのは2000年頃のイラスト。時系列だと、この本に載っているイラストが一番古いです。自費出版で冊子にしていたのをま …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, アート, ヨシタケシンスケ
良いコミックデザイン

良いコミックデザイン KT

漫画の優れた装丁を集めた本。著者は、毎年ブログで「この装丁がすごい!」を発表しているKT氏。デザインスキーにとってはたまらない本です。 こういう本って、第三者の目から見ても「いい!」と思えるものが載 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 漫画, アート, KT
その本は

その本は ヨシタケシンスケ, 又吉直樹

オトナの読む児童書 ポプラ社が出していて、ポプラ社が本気でオトナ向けに児童書を作ったらこんなに凄いものができるぞ! という見本のような本 本気のオトナ向けの児童書 又吉直樹とヨシタケシンスケ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, アート, ヨシタケシンスケ, 又吉直樹
ILLUSTRATION 2019

ILLUSTRATION 2019 平泉康児

この2019年版だけ若干のプレミアがついてます。なぜ。 近年の『イラストレーション』のように新人中心。 面白いな、と思う一方で昔の最高な『イラストレーション』を知っているだけに「もっと行ける!」っ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, アート, 平泉康児
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本

秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ

この間投稿した『GHQカメラマン~』をAmazonで検索したら、この本がおすすめ欄に表示されて、面白そうだなーと思って購入。いやもう最高です。 アメリカ出身のヒギンズさんが軍属として来日して、休暇に …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 写真集, J・ウォーリー・ヒギンズ
TYPE MOON展 Fate stay night 15年の軌跡 図録

TYPE MOON展 Fate stay night 15年の軌跡 図録 TYPE MOON

六本木のソニーミュージアムで行われていたfate展の図録です。展示会に行った人だけが注文できた本です。 めちゃくちゃデカイです。35センチ四方くらい。しかもソフトカバーというか映画パンフレットみたい …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 70-79点, アート, TYPE MOON
向日葵の咲かない夏

向日葵の咲かない夏 道尾秀介

本読みアルファツイッタラーみたいなひとが「世界で一番面白い小説」だと紹介していたので読んでみました ラスト、ふざけんな! って叫んじゃいましたね ふざけんな小説でした ミステリー小説って …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, 小説, 道尾秀介
西尾維新クロニクル

西尾維新クロニクル 西尾維新

戯言シリーズも読み終わったし、人間シリーズでも読もうかな、それとも別の作家さんのを読もうかな、と思っていたら、こんなときにうってつけの本を買ってあったのを思い出しました。 ファンブックで、価値がある …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 60-69点, 小説, 西尾維新
とるに足りない細部

とるに足りない細部 アダニーヤ・シブリー, 山本薫

いまの戦火にあってもガザに居続けている人々の気持ちなんてガザのひとにしかわかんないし、 いま現在ガザのひとがどう暮らしているかなんてガザのひとにしかわからないし、 ガザとイスラエルにしかどういう歴 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, アダニーヤ・シブリー, 山本薫
anna magazine vol.6

anna magazine vol.6 anna magazine

みんな大好きアンナマガジンです。今回は2015年に発売されたvol.6。まだフォトジェニックな写真が多いですね。でも初期の「素敵な写真でしょ! アメリカ最高でしょ!」的なキラキラアメリカ至上主義みたい …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 雑誌, アート, 旅行, anna magazine
ものは言いよう

ものは言いよう ヨシタケシンスケ

ヨシタケシンスケさんご本人にフォーカスを当てた本。ヨシタケシンスケ完全読本。絵本のできた背景とかが語られていて興味深いです。ヨシタケシンスケさんのお気に入りの本や、本屋さんで買ってみた本のコーナーがす …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, エッセイ, ヨシタケシンスケ
PREV
NEXT
  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES

本が好きな人が集まる場所

Copyright© ラブリーラブリーライブラリー , 2023 All Rights Reserved.

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加