ラブリーラブリーライブラリー

本が好きな人が集まる場所

  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES
本が好きな人が集まる場所
  • REVIEW
  • NEWS
  • FEATURES
  • 漫画
  • 小説
  • エッセイ
  • 雑誌
  • アート
  • 新書
  • 同人誌
  • ゲーム
  • 旅行
  • 教養
  • 写真集
  • 建築・インテリア
  • 音楽
  • 人文
  • 実用
  • 啓発
  • ノンフィクション
  • 詩集
  • 伝記
  • サブカル
  • 資料集
  • 100点
  • 90-99点
  • 80-89点
  • 70-79点
  • 60-69点
  • 50-59点
  • 40-49点
  • 30-39点
  • 20-29点
  • 10-19点
  • 0-9点
  • HIGH SCORE

生きるよすがとしての神話 ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

BY: takahashikazuna / 2023/12/26
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 人文, ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

村上春樹のオススメ本シリーズ

どうして宗教は生まれたのか、どうして人間は発展してきたのか、どうして人間は猿のような本能的な暮らしをせずに文化的な暮らしを送るようになったのか、ということが書かれています。

生きる目的として人間は神話を産み出して、神話が心の拠り所になっていった。
神話がなかったら人類が狩猟民族から発展することはなかった。
神話があるからこそ、人間は神話にふさわしい個体になるべく努力するようになった。

あらゆる宗教が生まれるもっと前に神話があって、神話から宗教が生まれた。
40万年前の原人の時代にも儀式の痕跡があったし、イエス・キリストが生まれる4000年前に作られたピラミッドだって神話的な建造物だという。
アマゾンの部族もインディアンも宗教を持っていないはずなのに宗教的な儀式をやっている。

確かに! の連続
宗教についてなんの知識もないから勉強になりました。
浅草の雷門の前にいる二体の像はエデンの園を守っているケルビムという番人とルーツは同じなんだとか。
神話が口伝で世界中に伝わって、ギリシャ神話だとかインド神話だとか北欧神話だとかそれぞれ発展していったんだなーと。

アイヌに関する話がでてきて、日本人なのにアイヌのことまったく知らなかったなと反省したり、検索したらアイヌの映像がすぐ出てくるYouTubeって素晴らしいなと思ったり、アイヌの概要が即座に掴めるWikipediaは最高だなと思ったり。それでキリスト教やイスラム教のことを調べていったり。
昔、学校の授業で「イエス・キリストとムハンマドは同一人物」だと習ったんだけど嘘じゃん!ということを知ったり。

聖書やコーランやあらゆる宗教の聖典を読まないとなーと思いました。
最近美術館に行きまくってるんですけど、ゴッホやルノアールやあのへんの西洋の名画ってすべてキリスト教の文化が下地にあるんですよね。
当時、人気作家になるためには宗教画を描かなくてはいけなかったんです。
だから無宗教の人間は西洋画を心の底から理解することはできないし、音楽にしろ文化にしろ、それこそ生活様式にしろ宗教が下地にある国のものは無宗教の人間には100%理解することは不可能、でもそれを少しでも100%に近づけていくためにあらゆる宗教の聖典を読もうと思いました

アドセンス336×280レクタングル(大)




関連記事

向日葵の咲かない夏

向日葵の咲かない夏 道尾秀介

本読みアルファツイッタラーみたいなひとが「世界で一番面白い小説」だと紹介していたので読んでみました ラスト、ふざけんな! って叫んじゃいましたね ふざけんな小説でした ミステリー小説って …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, 小説, 道尾秀介
ユリイカ2018年4月号 特集=押切蓮介 ―『でろでろ』『ミスミソウ』『焔の眼』から『ハイスコアガール』まで

ユリイカ2018年4月号 特集=押切蓮介 ―『でろでろ』『ミスミソウ』『焔の眼』から『ハイスコアガール』まで 押切蓮介, ユリイカ

やくしまるえつこが好きで。数あるやくしまるえつこのインタビューのなかでも、押切蓮介さんとの対談が掲載されているこのユリイカが大好きで、月1でその対談部分だけ読むんだけども、せっかくなのでそれ以外のコー …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 70-79点, 雑誌, 押切蓮介, ユリイカ
ヨシタケシンスケ スケッチ集 デリカシー体操

ヨシタケシンスケ スケッチ集 デリカシー体操 ヨシタケシンスケ

ヨシタケシンスケさんのイラスト集。この本が発売されたのは2016年だけど、中で載っているのは2000年頃のイラスト。時系列だと、この本に載っているイラストが一番古いです。自費出版で冊子にしていたのをま …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, アート, ヨシタケシンスケ
FF DOT. -The Pixel Art of FINAL FANTASY-

FF DOT. -The Pixel Art of FINAL FANTASY- スクウェア・エニックス

ドット絵が好きです。 この本はゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズののドット絵をまとめた本。スーファミ後期の芸術的なドット絵もいいけど、ファミコン初期のチープなドット絵も好き。 キャラクターだ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 70-79点, アート, ゲーム, スクウェア・エニックス
世界音痴

世界音痴 穂村弘

最近よく遊ぶ漫画家さんのオススメ本。 歌人・穂村弘さんのエッセイです。 歌人って肩書きには近寄りがたい知的なものがありますが、そんな予想を裏切る情けないエッセイでした。 39歳独身、実家暮ら …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, エッセイ, 穂村弘
好き? 好き? 大好き?―対話と詩のあそび

好き? 好き? 大好き?―対話と詩のあそび R.D. レイン, 村上光彦

前作『結ぼれ』は主に2人の会話から成っている作品でしたが、本作はモノローグ、ダイアローグ、そして詩から成っています。 その詩の訳が韻を踏みまくっているので、元の本も韻を踏みまくった詩になっているんで …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 小説, R.D. レイン, 村上光彦
絶景本棚

絶景本棚 本の雑誌編集部

著名な評論家や作家やデザイナーなどの自宅の本棚を集めた写真集的書籍。 たぶんこの本は、好きな作家の本棚を読み込んで、「この人はこの作家が好きなんだなあ。意外!」っていうのが正しい読み方だと思うんだけ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, アート, 本の雑誌編集部
息吹

息吹 テッド・チャン, 大森望

現代最高のSF作家 テッド・チャンの2冊目の本 寡作なため17年で2冊しか本が出ていない 1984年のときにも書いたけど、僕は短編が刺さらないらしい SFは壮大であってほしいという願いがある …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, テッド・チャン, 大森望
星の子

星の子 今村夏子

カルトという言葉は一度も出てこないが、カルト宗教にはまってしまった家族を題材としている。なぜ出てこないかというと、中学生に成長していく主人公・ちひろがそう認識していないからだ。 叔父がちひろの両 …続きを見る
BY: dprk
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, 今村夏子
熱源

熱源 川越宗一

直木賞受賞作ということで読んでみたが、全体的に読みづらい文章だった。ところどころで偏見や差別、時代の荒波といった逆境を乗り越えようとする登場人物の熱のこもった描写も出てくるのだが、文献史料を丹念に調べ …続きを見る
BY: dprk
REVIEW, 70-79点, 小説, 川越宗一
けもらいふ

けもらいふ 雪本愁二

Twitter発の漫画。新規の漫画を紙で買うという行為はこの本で最後になるかもしれないってくらい単行本の発売を楽しみにしてました。 完璧です。癒される。手物にずっと置いておきたい。気が向いたときにパ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 漫画, 雪本愁二
ことばのしっぽ – 「こどもの詩」50周年精選

ことばのしっぽ – 「こどもの詩」50周年精選 読売新聞生活部

読売新聞に寄せられた、中学3年生までが応募資格を持つ「こどもの詩」50年分ををまとめたもの 大人には書けない詩ばかり こどもの自由な発想に驚く どんな詩が載っているか、ちょっと引用しますね …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 詩集, 読売新聞生活部
PREV
NEXT
  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES

本が好きな人が集まる場所

Copyright© ラブリーラブリーライブラリー , 2023 All Rights Reserved.

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加