ラブリーラブリーライブラリー

本が好きな人が集まる場所

  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES
本が好きな人が集まる場所
  • REVIEW
  • NEWS
  • FEATURES
  • 漫画
  • 小説
  • エッセイ
  • 雑誌
  • アート
  • 新書
  • 同人誌
  • ゲーム
  • 旅行
  • 教養
  • 写真集
  • 建築・インテリア
  • 音楽
  • 人文
  • 実用
  • 啓発
  • ノンフィクション
  • 詩集
  • 伝記
  • サブカル
  • 資料集
  • 100点
  • 90-99点
  • 80-89点
  • 70-79点
  • 60-69点
  • 50-59点
  • 40-49点
  • 30-39点
  • 20-29点
  • 10-19点
  • 0-9点
  • HIGH SCORE

生きるよすがとしての神話 ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

BY: takahashikazuna / 2023/12/26
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 人文, ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

村上春樹のオススメ本シリーズ

どうして宗教は生まれたのか、どうして人間は発展してきたのか、どうして人間は猿のような本能的な暮らしをせずに文化的な暮らしを送るようになったのか、ということが書かれています。

生きる目的として人間は神話を産み出して、神話が心の拠り所になっていった。
神話がなかったら人類が狩猟民族から発展することはなかった。
神話があるからこそ、人間は神話にふさわしい個体になるべく努力するようになった。

あらゆる宗教が生まれるもっと前に神話があって、神話から宗教が生まれた。
40万年前の原人の時代にも儀式の痕跡があったし、イエス・キリストが生まれる4000年前に作られたピラミッドだって神話的な建造物だという。
アマゾンの部族もインディアンも宗教を持っていないはずなのに宗教的な儀式をやっている。

確かに! の連続
宗教についてなんの知識もないから勉強になりました。
浅草の雷門の前にいる二体の像はエデンの園を守っているケルビムという番人とルーツは同じなんだとか。
神話が口伝で世界中に伝わって、ギリシャ神話だとかインド神話だとか北欧神話だとかそれぞれ発展していったんだなーと。

アイヌに関する話がでてきて、日本人なのにアイヌのことまったく知らなかったなと反省したり、検索したらアイヌの映像がすぐ出てくるYouTubeって素晴らしいなと思ったり、アイヌの概要が即座に掴めるWikipediaは最高だなと思ったり。それでキリスト教やイスラム教のことを調べていったり。
昔、学校の授業で「イエス・キリストとムハンマドは同一人物」だと習ったんだけど嘘じゃん!ということを知ったり。

聖書やコーランやあらゆる宗教の聖典を読まないとなーと思いました。
最近美術館に行きまくってるんですけど、ゴッホやルノアールやあのへんの西洋の名画ってすべてキリスト教の文化が下地にあるんですよね。
当時、人気作家になるためには宗教画を描かなくてはいけなかったんです。
だから無宗教の人間は西洋画を心の底から理解することはできないし、音楽にしろ文化にしろ、それこそ生活様式にしろ宗教が下地にある国のものは無宗教の人間には100%理解することは不可能、でもそれを少しでも100%に近づけていくためにあらゆる宗教の聖典を読もうと思いました

アドセンス336×280レクタングル(大)




関連記事

anna magazine vol.10

anna magazine vol.10 anna magazine

増税前にAmazonに在庫があるだけのアンナマガジンを購入しました。自分以外にこの雑誌を知っている人に出会ったことすらない。だからめちゃめちゃ応援してます。 やっぱいいですね。何も紹介する気がない作 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 雑誌, アート, anna magazine
新訳 アーサー王物語

新訳 アーサー王物語 トマス・ブルフィンチ, 大久保博

全21巻から成るアーサー王物語の、アーサー王に関するエッセンスだけを抜き出して文庫1冊にしたのがこの本です ということを最後の訳者あとがきに書いてました アーサー王という存在はFGOで知ったく …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 人文, トマス・ブルフィンチ, 大久保博
ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言-~新感覚文豪ゲームブック~

ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言-~新感覚文豪ゲームブック~ 佐川恭一

もっといけるだろ佐川恭一! 鬼才・佐川恭一の綴る、芥川賞穫れるかなゲームブック 商品説明を読んで、これは発明だ! 佐川恭一が芥川賞を本当に獲るぞ! くらいの勢いで買ったんですけど…… もっと …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 60-69点, 小説, 佐川恭一
苺畑の午前五時

苺畑の午前五時 松村雄策

つい最近お亡くなりになった、ロッキング・オン創設メンバーの松村雄策さん。 死去されたことを告げるニュースの掲示板で、この『苺畑の午前五時』はいい小説だった、という意見をいくつか目にし、手に取ってみま …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 60-69点, 小説, 松村雄策
キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘

キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘 西尾維新

西尾維新読者は西尾維新を信用していない。 それはつまらないとかそういう意味ではなく、主人公が抱いている感情や、登場人物たちの発言や、繰り広げられている舞台そのものが嘘である、という意味で。 だから …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, 西尾維新
1989年のファミコン通信

1989年のファミコン通信 田原誠司

つ…つまらない… ファミ通、人よりもそれなりに読んでます 著者の名前ももちろん覚えてます バイト上がりで、ファミ通の姉妹誌の編集長になったほどの人物 でも読者からしたら、読者人気バリバリの …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 10-19点, ノンフィクション, 田原誠司
こゝろ

こゝろ 夏目漱石

夏目漱石、もちろん教科書で作品の一部を読んだことがありますが、ちゃんと一冊通して読んだことはありませんでした。 教科書で読んだのは『こころ』と『坊っちゃん』だったように記憶しています。 読む前 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 小説, 夏目漱石
ダンガンロンパ1・2 Reload 超高校級の公式設定資料集 -再装填-

ダンガンロンパ1・2 Reload 超高校級の公式設定資料集 -再装填- 週刊ファミ通編集部

四年前くらいに6000円くらいのプレ値で購入。いま定価で新品買えるの!嘘でしょ!! A4判で512ページ。2キロくらいあって読むとめっちゃ肩が凝ります。ダンガンロンパ、PSPで一番面白いゲームだと思う …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, ゲーム, 週刊ファミ通編集部
芝生の復讐

芝生の復讐 リチャード・ブローティガン, 藤本和子

デビュー作『アメリカの鱒釣り』の後に書かれた短編をまとめた作品。 すっごい面白いですねえ。言葉すべてが詩的。 本というものは異世界への小旅行、他人の人生を体験するものであれば最適な作品です。 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 小説, リチャード・ブローティガン, 藤本和子
会津執権の栄誉

会津執権の栄誉 佐藤巖太郎

東北の名門、会津を代々の領地とする芦名氏の興亡と、その芦名氏に仕える家臣団を描いた歴史小説。戦国末期、芦名氏は当主が相次いで亡くなり、常陸の佐竹氏から養子を迎えることにした。佐竹から来た家老たちが芦名 …続きを見る
BY: dprk
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, 佐藤巖太郎
東京最後の異界 鶯谷

東京最後の異界 鶯谷 本橋信宏

実話誌を中心にノンフィクションの分野で活躍する本橋信宏が、街をテーマに書き上げた連作ルポルタージュの1作目だ。鶯谷というとやはり風俗の街なので、そうした街ができた経緯から、実際に韓デリで働く若い女性、 …続きを見る
BY: dprk
REVIEW, 90-99点, 教養, 人文, 本橋信宏
LO画集2-B TAKAMICHI LO-fi WORKS

LO画集2-B TAKAMICHI LO-fi WORKS たかみち

ちょっとこれはヤバいですね。心を抉られる。エモすぎる。LOすごい。 たかみち先生の絵もすごいのはもちろん、LOの表紙デザインとコピーが併記されていることで、イラストとしての魅力と表紙デザインとしての …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, アート, たかみち
PREV
NEXT
  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES

本が好きな人が集まる場所

Copyright© ラブリーラブリーライブラリー , 2023 All Rights Reserved.

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加