ラブリーラブリーライブラリー

本が好きな人が集まる場所

  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES
本が好きな人が集まる場所
  • REVIEW
  • NEWS
  • FEATURES
  • 漫画
  • 小説
  • エッセイ
  • 雑誌
  • アート
  • 新書
  • 同人誌
  • ゲーム
  • 旅行
  • 教養
  • 写真集
  • 建築・インテリア
  • 音楽
  • 人文
  • 実用
  • 啓発
  • ノンフィクション
  • 詩集
  • 伝記
  • サブカル
  • 資料集
  • 100点
  • 90-99点
  • 80-89点
  • 70-79点
  • 60-69点
  • 50-59点
  • 40-49点
  • 30-39点
  • 20-29点
  • 10-19点
  • 0-9点
  • HIGH SCORE

生きるよすがとしての神話 ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

BY: takahashikazuna / 2023/12/26
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 人文, ジョーゼフ・キャンベル, 飛田茂雄, 古川奈々子, 武舎るみ

村上春樹のオススメ本シリーズ

どうして宗教は生まれたのか、どうして人間は発展してきたのか、どうして人間は猿のような本能的な暮らしをせずに文化的な暮らしを送るようになったのか、ということが書かれています。

生きる目的として人間は神話を産み出して、神話が心の拠り所になっていった。
神話がなかったら人類が狩猟民族から発展することはなかった。
神話があるからこそ、人間は神話にふさわしい個体になるべく努力するようになった。

あらゆる宗教が生まれるもっと前に神話があって、神話から宗教が生まれた。
40万年前の原人の時代にも儀式の痕跡があったし、イエス・キリストが生まれる4000年前に作られたピラミッドだって神話的な建造物だという。
アマゾンの部族もインディアンも宗教を持っていないはずなのに宗教的な儀式をやっている。

確かに! の連続
宗教についてなんの知識もないから勉強になりました。
浅草の雷門の前にいる二体の像はエデンの園を守っているケルビムという番人とルーツは同じなんだとか。
神話が口伝で世界中に伝わって、ギリシャ神話だとかインド神話だとか北欧神話だとかそれぞれ発展していったんだなーと。

アイヌに関する話がでてきて、日本人なのにアイヌのことまったく知らなかったなと反省したり、検索したらアイヌの映像がすぐ出てくるYouTubeって素晴らしいなと思ったり、アイヌの概要が即座に掴めるWikipediaは最高だなと思ったり。それでキリスト教やイスラム教のことを調べていったり。
昔、学校の授業で「イエス・キリストとムハンマドは同一人物」だと習ったんだけど嘘じゃん!ということを知ったり。

聖書やコーランやあらゆる宗教の聖典を読まないとなーと思いました。
最近美術館に行きまくってるんですけど、ゴッホやルノアールやあのへんの西洋の名画ってすべてキリスト教の文化が下地にあるんですよね。
当時、人気作家になるためには宗教画を描かなくてはいけなかったんです。
だから無宗教の人間は西洋画を心の底から理解することはできないし、音楽にしろ文化にしろ、それこそ生活様式にしろ宗教が下地にある国のものは無宗教の人間には100%理解することは不可能、でもそれを少しでも100%に近づけていくためにあらゆる宗教の聖典を読もうと思いました

アドセンス336×280レクタングル(大)




関連記事

キメねこの薬図鑑

キメねこの薬図鑑 キメねこ

同人誌『キメねこ総集編』とほぼ同じです! 一般流通に乗せるにあたり、一部をちょっとマイルドにぼかしているだけであのキレッキレの同人誌版とほぼ同じ! 同人誌と変わってちょっと残念だったのは、 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 漫画, キメねこ
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本

続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ

先日投稿した本の新刊。もちろん、最高な写真は前刊で全部使われてるので、1.5軍くらいの写真が中心になってくるんだけど、減点法で点数をつけるより加点法で点数をつける人生でありたい。 路面電車の写真が多 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 写真集, J・ウォーリー・ヒギンズ
HERE ヒア

HERE ヒア リチャード・マグワイア

『バーナード嬢曰く。』という読書マンガがありまして。作者がSF読みだからSFの本ばかり紹介されるんですけど、このリチャード・マグワイアの『HERE』は絵本みたいで読みやすい、とのことだったので挑戦して …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 漫画, アート, リチャード・マグワイア
クロエグレースモレッツ Photo Book

クロエグレースモレッツ Photo Book SCREEN編集部

先日レビューしたスタイルブックはパパラッチ写真が主体 こっちはアフロの写真とプレス写真 だからスタイルブックよりはマシ ただ多少マシというレベル スクリーンに載ったインタビューもあり、多少オフ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 30-39点, 写真集, SCREEN編集部
コンビニ人間

コンビニ人間 村田沙耶香

この世界で唯一の「普通」である主人公だけがドーナツの穴のようにポツンとひとり取り残されていて、そのまわりを「普通でない」人たちがひとかたまりの輪になって主人公のまわりを回っている。主人公が「普通」だと …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, 村田沙耶香
しかもフタが無い

しかもフタが無い ヨシタケシンスケ

ヨシタケシンスケさんのスケッチ集。文章ほとんどなし。だから「これ、海外でもヒットするんじゃないかなあ」って思いながら読んでました。というかつくりがそもそも洋書っぽいです。 ヨシタケシンスケさんのスケ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, アート, ヨシタケシンスケ
ソール・ライターのすべて

ソール・ライターのすべて ソール・ライター

ソール・ライター展に行きまして、 過去2回の図録を購入しました 写真の本質がわかっている人の写真 消費されない写真 点数がすべて 語ることがない ソール・ライターが好きなら買って損 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, 写真集, ソール・ライター
Lightning 2019年4月号 Vol.300

Lightning 2019年4月号 Vol.300 Lightning

100号記念とか、創刊10周年記念とか、普段読んでない雑誌でも記念号は買っちゃうタイプの人間です。 『Lightning』の300号記念号。買ったの失敗だった。 中身が全然記念感がないのと、ファッ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 20-29点, 雑誌, Lightning
岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。 ほぼ日刊イトイ新聞

200ページくらいありますが、2時間くらいでスッと読める、非常に読みやすい本でした。 任天堂の元社長・岩田聡さんの言葉をまとめた本です。 この本は親子の本ですね。遺伝子の本。 山内会長や宮本さん …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 人文, ほぼ日刊イトイ新聞
GINZA特別編集 おしゃれな人の、毎日使うものと部屋

GINZA特別編集 おしゃれな人の、毎日使うものと部屋 GINZA

よくなさすぎてびっくりしました いろんな人のおすすめ品をごっちゃ混ぜで紹介している本 AさんとBさんとCさんとDさんとEさんのおすすすめ品をわざわざ一枚の写真の中に入れて、 変なディレクショ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 0-9点, 雑誌, GINZA
anna magazine vol.10

anna magazine vol.10 anna magazine

増税前にAmazonに在庫があるだけのアンナマガジンを購入しました。自分以外にこの雑誌を知っている人に出会ったことすらない。だからめちゃめちゃ応援してます。 やっぱいいですね。何も紹介する気がない作 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 雑誌, アート, anna magazine
昔日の客

昔日の客 関口良雄

昭和53年に発売された、古本屋を営む関口さんという人の随筆集。9年くらい前にピースの又吉さんがおすすめしていて、3500円くらいのプレ値でメルカリで購入したような気がします。今は普通にAmazonで定 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, エッセイ, 関口良雄
PREV
NEXT
  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES

本が好きな人が集まる場所

Copyright© ラブリーラブリーライブラリー , 2023 All Rights Reserved.

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加