/
2023/12/13
ゲームで有名な『ポポロクロイス物語』の原作本です。 約40年前に朝日小学生新聞で連載されていたもの。朝日小学生新聞連載当時には単行本化されず、ゲーム化されてはじめて単行本になりました。
原作なので当たり前ですが、ゲーム『ポポロクロイス物語』に出てくる要素が全部出てくるんだなあ~と思いました。きちんと原作を準えてるんだなあと。
たぶんいまゲームのポポロクロイス物語のストーリーを思い出そうとすると、印象的だったシーン以外はところどころ抜け落ちてしまうと思うんですが、
空に浮かぶ古代遺跡あった! とか、こんな案内人いた! とか、
このマンガに登場するシーンは余す所なくゲームにも活かされていて、
あのゲームは原作愛に溢れた作品で、だからこそ心に残る作品だったんだな、と思いました
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ロッキング・オン天国 増井修
洋楽誌『ロッキング・オン』の編集長を1990年から96年にわたり勤めてきた増井修さんの解雇エッセイならぬ回顧エッセイ。
増井修ファンはロッキング・オンとの裁判の経緯が知りたいところだろうけど、そのあ …続きを見る
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか ジェームズ R・チャイルズ, 高橋健次
チェルノブイリだったり、スリーマイルだったり、チャレンジャー号だったり、人類史に残る最悪の事故はどのように起きたのか、事故が起こるまでなんの対策もされていなかったのか、どんな予兆があり、逆にだれも問題 …続きを見る
歴史の中で語られてこなかったこと おんな・子供・老人からの「日本史」 網野善彦
歴史学者・網野善彦の晩年の対談集。民俗学者の宮田登との3度にわたる対談を収録している。原著は1998年に出たもので、2012年に新書、2020年に文庫として3度も刊行されているところを見ると、根強い読 …続きを見る
ニッケルオデオン 赤 道満晴明
道満晴明は唯一無二である。そして天才である。異論は認めない。彼が紡ぎ出すこのショートショートの世界は誰にも真似できない。胸キュンもシュールもBLもキチガイもグロもユーモアも全てが詰まった8ページ13編 …続きを見る
忍びの者 その正体 忍者の民俗を追って 筒井功
民俗学を研究している著者が、古文書などによって忍者の有様について考察している。4つのケースを元に忍者について考察しているが、その実態は戦国武者、支配層によって金銭で雇われた集団で、偵察や橋の寸断などを …続きを見る
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 読書猿
分厚い! 重い!
800ページ!
総重量、2キロくらいあると思います
この圧力、いまいちばん書店で目を惹く本でしょう
書名の通り、独学のやりかたをまとめた本です
やる気の出し方、学び …続きを見る