/
2021/10/29
自分はいままでなんて無意味な本ばかり読んできたのだろうと、この本に込められた圧倒的な意思にうちひしがれました。
宗教、恋愛、心理、階級、犯罪、裁判、家族、金、ここには書ききれないほどのあらゆるテーマを内包しているから、完全な感想を書くにはそれらすべてを踏まえなくてはならないので原稿用紙20枚くらい欲しいところなんですが、
1800年代のロシアでのキリスト教の世界観をベースにしながら、人間模様や争い、医学の未発達による病気や死といった当時のロシアそのものの社会が描かれ、詳細な情景は思い浮かべるのが難しいながらも、時間や距離を越えた世界をありありと感じることができます。
そしてキリスト教的な宗教小説かと思いきや人間の欲情や妬みなどにも発展していき、最終章のあの空間での結末に、人間の心理すべてが描かれていると思いました。
主人公たちだけの心理だけが詳細に描かれているのではなく、登場人物すべての心理が丁寧に描かれ、それが小説ではなく実話ノンフィクションのような世界。
なぜドストエフスキーは人の心をこうも実話のように描けるのか。最後の解説を読むまでノンフィクションとすら思い込んでいました。
でもこの本が素晴らしいのは人間の心理を実話のように描いているからではなく、もっと大きなテーマ、言ってしまえばこの本のすべてが素晴らしいのです。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Tokyo graffiti 2024年10月号 Tokyo graffiti
東京でストリートスナップ
素晴らしい
過去20年間、誌面に登場したひとのビフォーアフターだったり、過去の名物記事だったり、過去のアーカイブ名記事全部盛り! な号
すべて許可を取り直して掲載し …続きを見る
一九八四年 ジョージ・オーウェル, 高橋和久
これまで読んできたSFはSFじゃなかった
ちょっとこれ以前につけたSF本の点数つけ直させて! 圧倒的すぎる!
これが本当のSFだ
本当のSFとは何かと聞かれたら困るけど、これこそがSF小説だ
…続きを見る
すばらしきパーティジョイの世界 坂本犬之介, オフィス新大陸
私、レトロゲームのグッズを買うのが好きで。初代ファミコンのマリオとか、SDガンダムとか。そういった、レトロゲームのグッズをメルカリとかで漁っていると、パーティジョイっていうボードゲームをよく見かけるん …続きを見る
ULTRA GRAPHICS 1999-2009 ウルトラジャンプ10周年記念画集 ウルトラジャンプ編集部
ウルトラジャンプの創刊号から十周年までの表紙画やピンナップイラストをまとめた本。
でもけっこう歯抜け。1/3くらいしか載ってない。
でも各作家の画集にすら収録されてない絵があったりとけっこう貴重で …続きを見る
Go ! Go ! GUITAR 20th ANNIVERSARY Go ! Go ! GUITAR
19(ジューク)世代です。19に憧れてアコースティックギターを買った身です。19がいちばん載っている雑誌がこのGo!Go! GUITARでした。はじめて弾いた曲は以心伝心でした。Fの壁が越えられずアル …続きを見る