なんていい話なんだ。泣いちゃったよ。
日本中がほっこりした、カラテカ矢部太郎さんと、彼が住む家の大家さんとのやり取り。
日本中の誰もが、見たことも会ったこともない大家さんに暖かい想いを寄せていました。
だから、大家さんが亡くなったことがヤフーニュースで流れた時も、
日本中の人々が、会ったこともない、テレビで見たこともない、性格もまったく知らない大家さんの死を悼みました。
それは矢部太郎さんが描く大家さんがあまりに魅力的だったのと、
マンガでも伝わるほどに大家さんそのものの人間性があまりに魅力的だったからです。
大家さんの素晴らしさは本2冊では描き切れるものではもちろんなかったでしょうし、
読者は大家さんのことをもっと知りたがっていたことでしょう。
でも、もともとは知る由もなかった大家さんのことを教えてくれた、
こんな素晴らしい人がいたことを教えてくれたことに最大の賛辞を贈りたいと思います。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
影との戦い ゲド戦記 アーシュラ・K.ル=グウィン, 清水真砂子
読んだ第一印象としては「ハリポタみたいだなあ」でした
もちろんこっちのほうが古いんだけどね
『ゲド戦記』といえば日本ではジブリの映画が有名で、その映画がつまらないことも有名で、それと同時に語られる …続きを見る
ILLUSTRATION 2016 SE編集部
2015年版がなぜか発売されていなくて2016年に飛びます。(合ってますよね?)
いままでは「どこかで絶対目にしたことのあるイラスト」が載っているような、大物中心の本だったんですが、この年から新人発 …続きを見る
プロジェクト・ヘイル・メアリー アンディ・ウィアー, 小野田和子
すごいなあ
よくこんなこと思いつくなあ
富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ
レベルが違う
空想系SFって言うのかな
た …続きを見る
クリエイターが暮らす家
家や部屋、インテリアが大好きなのでそういう本は見境なく買うんですが、これはくだらないですねえ。
載ってるクリエーターをひとりもしらないのは自分の問題なんですけど、住んでる家がみんなつまらないですねえ …続きを見る