芥川賞作家・長嶋有の小説を、長嶋有自身が声をかけて集まった多彩な人気漫画家陣が漫画化。
長嶋有さんの小説を先に読んでおけばもっと楽しめたのかなーとも思うけど、漫画でしか表現できないものもたくさん。読了感は『名作文学を10ページくらいで読む』に近い。だから「もったいない読み方をしてしまったのかな」と思ってしまいました。
長嶋有を知らなかった層にリーチするには十分すぎる作品だったけど、それらの人間にはこれから長嶋有の小説を読む楽しみが激減してしまったという、うーん……。
でももし自分が小説家で、好きな漫画家にコミカライズしてもらえるっていうなら、そんな幸せなことはないですけどね。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
VISIONS 2021 ILLUSTRATORS BOOK pixiv
池袋の西武百貨店でEX_VISIONSというpixiv主催の展覧会やってまして、そこで売ってました。図録かなーと思ったら2020年pixiv人気クリエイター総まとめ本みたいな作りでびっくり。展覧会にあ …続きを見る
東と西の語る日本の歴史 網野善彦
日本中世史を専攻している歴史学者、網野善彦が1982年と、比較的初期に著した日本の通史。といっても、弥生時代から始まり、著者の専攻分野だった応仁の乱、戦国時代や北条早雲の活躍した時代で著述は終わる。タ …続きを見る
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ
先日投稿した本の新刊。もちろん、最高な写真は前刊で全部使われてるので、1.5軍くらいの写真が中心になってくるんだけど、減点法で点数をつけるより加点法で点数をつける人生でありたい。
路面電車の写真が多 …続きを見る
Million Onion Hotel「秘蔵の開発ノート」 OnionGames
かつて「moon」という伝説のRPGを作ったUFOチームのメンバーが作った「Million Onion Hotel」というゲームアプリの開発ノート。
まぎれもなくUFOチームは天才集団で、でも寡作で …続きを見る